機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フェミニスト現象学入門 経験から「普通」を問い直す    

著者名 稲原 美苗/編   川崎 唯史/編   中澤 瞳/編   宮原 優/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180741027367.1/フ/1階図書室44B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
367.1 367.1
政治学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485337
書誌種別 図書
書名 フェミニスト現象学入門 経験から「普通」を問い直す    
書名ヨミ フェミニスト ゲンショウガク ニュウモン 
著者名 稲原 美苗/編
著者名ヨミ イナハラ ミナエ
著者名 川崎 唯史/編
著者名ヨミ カワサキ タダシ
著者名 中澤 瞳/編
著者名ヨミ ナカザワ ヒトミ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2020.6
ページ数 8,195p
大きさ 21cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-7795-1426-5
内容紹介 妊娠、月経、ハラスメント、トランスジェンダー、カミングアウト、人種差別…。ボーヴォワールらの哲学を拡張しつつ、当事者たちの経験の記述から様々なテーマに接近し、「当たり前」と「規範」の問い直しを試みる。
著者紹介 神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授。専門は現象学、ジェンダー論、臨床哲学。
件名 女性、現象学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 複合的な危機のなか、政治が融解している。問題の核心は何か。政治を支える精神的な素地をどこに求めたらよいのか。マキアヴェッリやトクヴィル、ウェーバー、丸山真男らの思索を手がかりに、政治という営みの本質について、原点に立ち返って吟味。政治家のみならず、政治を取り囲む人々の精神、さらには政党政治の条件について考察する。
(他の紹介)目次 第1章 政治を考える視点(丸山真男、一九四九年の問いかけ―政治的統合をめぐって
政治的統合の基本構造
主体の複数性と政治的統合の手続き
政治的統合のメカニズム
政治権力の「魔性」)
第2章 政治をする精神(政治家と権力
政治家と魂の「大きさ」
政治家と権力感情、そして堕落
政治家と判断力、そしてスキル
政治家と責任問題)
第3章 政治に関与する精神(丸山真男の問題提起―政治的な思考法とは
政治参加の意味と無意味をめぐって
競争と選択のモデル
「正しく理解された自己利益」からの出発)
終章 政党政治の精神―日本政治のための覚書(政党政治はもつのか
政党政治の独特な構造
政治主導、政治家主導、首相主導
自民党システムの歴史性
政党改革の一つのツールとしてのマニフェスト)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 毅
 1942年秋田県に生まれる。1965年東京大学法学部卒業。東京大学法学部教授、同大総長を経て現在、学習院大学法学部教授。専攻は政治学史、政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。