検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

楽しい英語「多読」入門 優劣のかなたで読みひたれ    

著者名 林 剛司/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012648876375/ハ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
375.893 375.893
英語教育 英語-解釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000171627
書誌種別 図書
書名 楽しい英語「多読」入門 優劣のかなたで読みひたれ    
書名ヨミ タノシイ エイゴ タドク ニュウモン 
著者名 林 剛司/著
著者名ヨミ ハヤシ タケシ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2009.6
ページ数 8,162p
大きさ 19cm
分類記号 375.893
分類記号 375.893
ISBN 4-86345-019-6
内容紹介 楽しいだけでなく、学習者の英語力向上に有効である「多読」。英語教育・英語学習における「多読」の新たな可能性を、具体例を提示しながら、わかりやすく説明する。多読用図書も紹介。
著者紹介 1973年石川県生まれ。埼玉大学大学院修士課程修了。国立沼津工業高等専門学校教養科(英語)講師。日本多読学会会員。著書に「英語は「多読」中心でうまくいく!」がある。
件名 英語教育、英語-解釈
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 英語教育界、英語学習者の間で現在「多読」が注目を浴びている。多読は「大量の英語のインプット」を可能にしてくれる。本書において英語教育・英語学習における「多読」の新たな可能性を、具体例を提示しながら、平易な言葉で論じる。
(他の紹介)目次 1 旧態依然たる日本の英語教育(学校英語の問題点=「量」不足
和訳先渡し授業
「和訳先渡し授業」授業案 ほか)
2 私の多読授業、多読学習(多読との出会い
私の多読授業
多読の全国的な広がり ほか)
3 優劣のかなたで読みひたれ!(大村はま
優劣のかなたで読みひたれ!)
(他の紹介)著者紹介 林 剛司
 1973年2月、石川県金沢市生まれ。EIL交換留学生として、アメリカの高校に留学。早稲田大学卒業。埼玉大学大学院修士課程修了。麻布中学・高校、順天中学・高校、暁星中学・高校の各校において英語科講師、明法中学・高校において英語科教諭として勤務。埼玉大学留学生センター助手、嘉悦大学非常勤講師、東京エアトラベル・ホテル専門学校講師を経て、現在、国立沼津工業高等専門学校教養科(英語)講師。日本多読学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。