検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大阪不案内   ちくま文庫  

著者名 森 まゆみ/文   太田 順一/写真
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013032423291/モ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 まゆみ 太田 順一
2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000167156
書誌種別 図書
書名 大阪不案内   ちくま文庫  
書名ヨミ オオサカ フアンナイ 
著者名 森 まゆみ/文
著者名ヨミ モリ マユミ
著者名 太田 順一/写真
著者名ヨミ オオタ ジュンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.6
ページ数 249p
大きさ 15cm
分類記号 291.63
分類記号 291.63
ISBN 4-480-42610-9
件名 大阪市-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大阪といえば、食い倒れ、吉本興業、ど派手、そして、親しみのある街。そんなイメージを持っていた著者は何回も足を運ぶうちに、庶民の逞しさの裏にある哀歓に気づく。目を凝らし、耳を傾けて見つけた、大阪の新たな魅力。大阪には不案内の森まゆみ、知り尽くした写真家太田順一、二つの視線が捉えた大阪とは?二十世紀が二十一世紀に変わる頃の大阪の街の姿を書き留める。
(他の紹介)目次 アメリカ村―正反対がチャンプルーする町
道頓堀から法善寺横丁―あれもこれも食べたい心情、見抜かれて
天神橋筋商店街―全長三千メートル、元気のモト
中之島かいわい―旦那衆の心意気と女言葉の美しさ
梅田かいわい―梅田周辺の古くて、新しい貌
鶴橋―東京人、なすすべを知らず
上町台地―寺と坂の散歩道を歩く
住吉大社―千年二千年のいにしえに心とぶ
新世界―華やかなりし時の、まぼろしを見た
京橋―七変化する町での遊びたおし〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 森 まゆみ
 1954年東京都生まれ。84年、地域雑誌『谷中・根津・千駄木』創刊。近代建築の保存や上野不忍池保全などにも関わり、NTT全国タウン誌大賞、サントリー地域文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 順一
 1950年奈良県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。