蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117932491 | J/ス/ | 絵本 | 3A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012535187 | J/ス/ | 図書室 | J5b | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513454321 | J/ス/ | 図書室 | 55 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
曙 | 9012434883 | J/ス/ | 絵本 | 28 | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
絵本図書館 | 1010114484 | J/ヤ/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うどんがどんどん
かとう ようこ/…
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
おばけのハロウィン
内田 麟太郎/脚…
古事記
荻原 規子/訳,…
こんとごん : てんてんありなしの…
織田 道代/ぶん…
なまはげ
池田 まき子/文…
ろくじいさんのゆずおふろ
すとう あさえ/…
おれがいちばんかけあしオオカミ
内田 麟太郎/脚…
こうじ菌
北垣 浩志/監修…
たいようまでのぼったコンドル
乾 千恵/文,秋…
おばけのおまじない
内田 麟太郎/脚…
金子光晴の唄が聞こえる
松本 亮/著
十二支のおもちつき
すとう あさえ/…
ゲーゲーピーピーおなかのびょうき
細谷 亮太/文,…
いえのなかのかみさま
もとした いづみ…
もしかしてぼくは
内田 麟太郎/作…
ミミとおとうさんのハッピー・バース…
石津 ちひろ/さ…
みんなの家出
藤田 のぼる/作…
羅生門
日野 多香子/文…
りゅうのぼうや
富安 陽子/作,…
たべちゃうぞ
山中 利子/詩,…
とけいのくにのじゅうじゅうタイム
垣内 磯子/作,…
さんまいのおふだ
千葉 幹夫/文,…
どんぐりロケット
早川 純子/作
あずきまる
早川 純子/さく…
てんぐのくれためんこ
安房 直子/作,…
夕焼けの国へようこそ
垣内 磯子/作,…
かいじゅうじまのなつやすみ
風木 一人/作,…
7つのピアソラ : 乾千恵の画文集
乾 千恵/[画]
月人石 : 乾千恵の書の絵本
乾 千恵/書,谷…
まよなかさん
早川 純子/作
もじと絵
乾 千恵/文字,…
しんじなくてもいいけれど
内田 麟太郎/文…
「風」といるひと「樹」のそばのひと
乾 千恵/著
ワヤンを楽しむ
松本 亮/著
ジャガーの足跡 : アンデス・アマ…
友枝 啓泰/編,…
ペルー黄金博物館展
松本 亮三/監修…
女性の進化論
サラ・ブラッファ…
悲しい魔女 : インドネシアの物語
松本 亮/[編]…
精神の起源について
C・J・ラムズデ…
ジャワ夢幻日記
松本 亮/著
ワヤンの基礎
セノ・サストロア…
ワヤン人形図鑑
松本 亮/著
女性は進化しなかったか
サラ・ブラッファ…
ジャワ影絵芝居考
松本 亮/著
ワヤン : ジャワの影絵芝居
松本 亮/著
アンコール文明 : その妖炎なる底…
松本 亮/著
アイヌ頭蓋骨に於ける外聴道骨瘤に就…
松本 亮正/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000167074 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スマントリとスコスロノ 山からきたふたご 日本傑作絵本シリーズ |
書名ヨミ |
スマントリ ト スコスロノ |
著者名 |
乾 千恵/再話
|
著者名ヨミ |
イヌイ チエ |
著者名 |
早川 純子/絵 |
著者名ヨミ |
ハヤカワ ジュンコ |
著者名 |
松本 亮/監修 |
著者名ヨミ |
マツモト リョウ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数 |
53p |
大きさ |
26×27cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-8340-2452-4 |
内容紹介 |
はるかむかし、美丈夫に生まれた兄と、醜さ故に捨てられた弟がいた。不思議な力を身につけた弟は、王に仕える兄を助けるが…。天界の神々が人間の世界とゆききしていたころの物語。インドネシア・ジャワ島の影絵芝居を再話。 |
著者紹介 |
1970年大阪生まれ。図書館、お寺、学校、美術館などで書展。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
インドネシアのジャワ島では、水牛の皮で作られた色あざやかな人形をつかい、影絵芝居・ワヤンが演じられます。中でも子どもたちに人気の物語が、この「スマントリとスコスロノ」。みごとな語りと迫力満点の絵により、さあ、はじまりはじまり。小学3年生以上から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
乾 千恵 1970年大阪に生まれる。小学生の時から書に親しむ。日本各地の図書館、お寺、学校、美術館、野外などで書展。その会場で詩や民話、童話などを語っていたころ、インドネシアでワヤン(影絵芝居)に出会い、語りの持つ力に衝撃を受ける。以来、ワヤンの世界に心をとらえられ、強く惹かれ続けてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早川 純子 1970年東京に生まれる。多摩美術大学で版画を学ぶ。その後版画を作りながら、絵本や挿画を描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 亮 和歌山県に生まれる。熊野・那智勝浦町で育つ。若い日に詩作をおぼえ、なぜか大阪の大学でフランス語をまなび、やがてジャワのワヤン(影絵芝居)を知る。現地で超一流のダラン(人形つかい)の知遇を得て、70年以降、おびただしいダランの徹夜ワヤンの上演をジャワ全土に追いかけ、その情感や気迫を浴びるように観る。ワヤン翻訳作品の紹介、上演につとめ、ここ数年は特に創作ワヤンの上演も多く、ジャワからの招聘上演にも力を入れている。日本ワヤン協会主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ