検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

統合失調症正しい治療がわかる本   EBMシリーズ  

著者名 中込 和幸/著
出版者 法研
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012703483493.7/ナ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3213027760493/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
493.763 493.763
統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000166419
書誌種別 図書
書名 統合失調症正しい治療がわかる本   EBMシリーズ  
書名ヨミ トウゴウ シッチョウショウ タダシイ チリョウ ガ ワカル ホン 
著者名 中込 和幸/著
著者名ヨミ ナカゴメ カズユキ
出版者 法研
出版年月 2009.6
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 493.763
分類記号 493.763
ISBN 4-87954-767-5
内容紹介 統合失調症の治療について、薬・リハビリ・地域の支援という三本柱を基本に、焦らず、無理せず、徐々に回復を促す治療法を解説。家族や周囲の人たちへのアドバイスも満載。
著者紹介 東京大学大学院で医学博士号を取得。鳥取大学医学部統合内科医学講座精神行動医学分野教授。日本統合失調症学会等に所属。共著に「メンタルクリニックの脳科学」など。
件名 統合失調症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 治療・リハビリの継続で、充実した社会生活が可能に!薬、リハビリ、地域の支援―という三本柱を基本に、焦らず、無理せず、徐々に回復を促す治療法を解説。家族や周囲の方々へのアドバイスも満載。
(他の紹介)目次 第1章 治療方針はこのように決められます
第2章 これが基本となる正しい治療です
第3章 再発予防と生活するうえで気をつけたいこと
第4章 家族や身近にいる人が知っておきたいこと
第5章 病気に対する正しい知識
第6章 これだけは聞いておきたい治療のポイントQ&A
(他の紹介)著者紹介 中込 和幸
 鳥取大学医学部統合内科医学講座精神行動医学分野教授。1984年東京大学医学部卒業、95年に同大学で医学博士号を取得。その後帝京大学医学部精神神経科講師、昭和大学医学部精神医学教室助教授を経て、2005年7月より現職。おもな所属学会は、日本臨床精神神経薬理学会、日本自殺予防学会、日本統合失調症学会など。日本において、リハビリテーション療法のひとつである「認知矯正療法」にいち早く取り組み、効果が認められはじめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 次矢
 聖路加国際病院院長。1976年京都大学医学部卒業。同年、聖路加国際病院内科研修医、80年から84年まで米国コロンビア大学、ハーバード大学留学。84年ハーバード大学公衆衛生大学院卒業。帰国後、国立病院医療センター・厚生技官、92年佐賀医科大学附属病院総合診療部教授、94年京都大学医学部附属病院総合診療部教授を経て、99年より京都大学大学院医学研究科臨床疫学教授。04年より聖路加国際病院副院長、05年より聖路加国際病院院長。京都大学名誉教授。研究分野は内科、臨床疫学、臨床決断科学、医学教育。日本でのEBM(科学的根拠に基づく医療)の実践者の先駆けとして、また、総合診療科・臨床疫学講座のパイオニアとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。