検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

脳活のすすめ 40代は健康の曲がり角…そして脳の老化も始まります    

著者名 品川 嘉也/編
出版者 ごま書房新社VM
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118009190498.3/ノ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213021339498/ノ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

品川 嘉也
2009
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000162136
書誌種別 図書
書名 脳活のすすめ 40代は健康の曲がり角…そして脳の老化も始まります    
書名ヨミ ノウカツ ノ ススメ 
著者名 品川 嘉也/編
著者名ヨミ シナガワ ヨシヤ
出版者 ごま書房新社VM
出版年月 2009.6
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-341-08407-3
内容紹介 ボケないためにはどうしたらいいの? 脳の働きが活発な人は見た目も若い? 中年になっても頭の回転の良さを保つには? 感動する、挑戦する、明るく生きる、体を動かすなど、日常生活で簡単に実行できる頭の健康法を紹介。
著者紹介 京都大学医学部卒業。同大学医学部助教授を経て、日本医科大学教授。医学博士。大脳生理学から医学、コンピュータ開発等、幅広い研究分野を持つ。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 40代の悩みNO.1は歳をとること!ボケないためには、どうしたらいいの?脳の働きが活発な人は見た目も若いらしい…。中年になっても頭の回転の良さは保ちたいっ!日常生活で99%の人が簡単に実行できる頭の健康法。
(他の紹介)目次 1章 あなたの胸をときめかすこと、さがしてください―感動しながら生きる生活術(何でも見てやろうという野次馬精神を持ちつづけましょう
日常生活をいつもの“指定席”から“自由席”へ移してみませんか ほか)
2章 毎日違ったこと、ひとつでもやってみませんか―挑戦しながら生きる生活術(たまには“柄にないこと”もやってみましょう
そろそろ“会社人間”から“社会人間”に変身するときです ほか)
3章 健全な頭脳は、健全な“心”にやどるのです―明るく生きる生活術(笑顔は頭の栄養剤です
あなたの“負けん気”が頭のエネルギーをつくります ほか)
4章 「もし」「なぜ」「たとえば」の考え方は、大切です―頭を使って生きる生活術(雑用をマメにこなすことです
道具にきまった使い方はありません ほか)
5章 手足の運動は、最高の“頭の体操”なのです―体を動かして生きる生活術(手が“第二の脳”と言われる理由はこうです
老いは足からきて、足から去るはホントです ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。