山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで  中公新書  

著者名 河上 麻由子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180453409210.3/カ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽之友社
1995
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001362811
書誌種別 図書
書名 古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで  中公新書  
書名ヨミ コダイ ニッチュウ カンケイシ 
著者名 河上 麻由子/著
著者名ヨミ カワカミ マユコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.3
ページ数 5,280p
大きさ 18cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-12-102533-3
内容紹介 日本はアジア情勢を横目に、いかなる手段・方針・目的をもって中国と交渉したのか。倭の五王の時代から5回の遣隋使、15回の遣唐使、さらには派遣後まで、500年に及ぶ両国の交渉の軌跡を「常識」を覆しつつ実証的に描く。
著者紹介 1980年北海道生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。奈良女子大学文学部准教授。専攻は日本古代史。著書に「古代アジア世界の対外交渉と仏教」など。
件名 日本-歴史-古代、日本-対外関係-中国-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 人は生涯の3分の1を睡眠に費やすともいわれる。となれば、眠りの世界はまたもうひとつの人生。夢の中の私が抱くまっくろな後悔やぎらつく殺意に、現の私はどきり、とする。もしかしたら、夢はこちらの人生のほうではないかと―。「こんな夢を見た。」の名文句で知られる、漱石の『夢十夜』から100年。現代の作家たちが競演する、恐ろしくも美しい、まぶたの裏の十夜のお話。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。