検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

愛なくば、政治は死す! 中曽根康弘語録 2    

著者名 柳本 卓治/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012734821312/ヤ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
312.1 312.1
中曽根 康弘 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000156706
書誌種別 図書
書名 愛なくば、政治は死す! 中曽根康弘語録 2    
書名ヨミ アイ ナクバ セイジ ワ シス 
著者名 柳本 卓治/著
著者名ヨミ ヤナギモト タクジ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2009.5
ページ数 324p
大きさ 20cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-8191-1055-6
内容紹介 中曽根康弘が今なお全情熱を傾けて説き続ける、日本の政治の「かたち」と「こころ」とは? 世界的危機の中でますます輝きを増す元首相の珠玉の語録をもとに、現在の日本に必要不可欠な政治的視点を提供する。
著者紹介 昭和19年大阪市生まれ。早稲田大学大学院修士課程修了。衆議院議員。自由民主党大阪府支部連合会特別顧問。著書に「商都大阪の挑戦」「歴史に学ぶ大阪の未来」など。
件名 日本-政治・行政
個人件名 中曽根 康弘
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 著者が渾身で綴った中曽根政治の真髄を示した本物の政治学教書。
(他の紹介)目次 第1章 政治の本流を開拓し、国政の基本を忘れない政治を(「目標なき民族は滅びる。私の長い政治人生において、これほどの危機感を持ったのは初めてである」
「政治の本流を開拓して、日本独自のアイデンティティを強化し、世界に日本の文化の存在感を、強力に示していくことが大切である」 ほか)
第2章 「平成憲法」を制定し、新しい日本の主体性を確立した政治を(「憲法改正とは何か。それは、日本は何かということを、自分で考え直して、確立することである」
「今、日本は二十一世紀の『坂の上の雲』をつくる時である。世界も日本も大転換期にあり、平成憲法のもと、新しい理念、国家目標を留意して邁進すべきである」 ほか)
第3章 日・中・韓三国に米国を加え、アジアの新時代を拓く海洋国家の政治を(「日本のこれからの外交戦略の大きな目標は、日本と中国と韓国のトップ会談を、定期的に開催することである」
「日・中・韓三国の経済的実力は、世界のリーディング・パワーとして、大きな責任を負う運命にある」 ほか)
第4章 美しい日本の「国のかたち」と「こころ」を伝えていく政治を(「日本という国は、やはり美しい国である。この美しいという意味を、国民によく伝え、自信を持たせることが、政治家の大きな仕事でもある」
「日本は、世界に対する日本の独自性の上に、新保守自由主義を貫き、発展のエネルギーを培養していくことが肝要である」 ほか)
第5章 歴史をよく学び、「縁」を大切にする政治を(「現代日本が生きていく上で一番大切なのは、歴史を知るということである。自分の責任において信じるものである」
「政治を行うには、座標軸が非常に大事である」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。