検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもがグングン伸びる親の「この習慣」 わが子の“やる気”をどんどん引き出す!    

著者名 松永 暢史/著
出版者 三笠書房
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012666274379/マ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 暢史
2009
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000153550
書誌種別 図書
書名 子どもがグングン伸びる親の「この習慣」 わが子の“やる気”をどんどん引き出す!    
書名ヨミ コドモ ガ グングン ノビル オヤ ノ コノ シュウカン 
著者名 松永 暢史/著
著者名ヨミ マツナガ ノブフミ
出版者 三笠書房
出版年月 2009.5
ページ数 196p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-8379-2317-6
内容紹介 頭のいい子の親は、毎日何をしているのか? 「お手本をたくさん与えてあげる」「子どもが集中しているときは放っておく」など、幼稚園・小学校の子どもを伸ばす親の習慣を教えます。
著者紹介 1957年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。受験プロ。ブイネット教育相談事務所主宰。著書に「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」など。
件名 家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幼稚園・小学校の子どもを持つ親へ。頭のいい子の親は毎日何をしているのか?勉強ができる子、才能が伸びる子、友達に好かれる子の親の共通点。上手な「男の子・女の子の伸ばし方」、そして「ひとりっ子の伸ばし方」。
(他の紹介)目次 1章 「かならず伸びる子」の親は、ここが違う!
2章 「やる気が自然に生まれる子」には理由がある
3章 上手な男の子の伸ばし方、女の子の伸ばし方
4章 子どもの学力を伸ばす親の「能力」とは?
5章 机を離れ、子どもに「楽しむ欲」を持たせる
6章 この「勉強法」で、わが子の成績表が激変する!
(他の紹介)著者紹介 松永 暢史
 1957年東京都生まれ。慶応義塾大学文学部哲学科卒。教育環境設定コンサルタント。受験プロ。音読法、作文法、サイコロ学習法、短期英語学習法など、様々な独自の学習メソッドを開発。また、学力向上にとどまらず、子どもの学校問題、家族関係、友人関係などのあらゆる悩みに答える教育のエキスパート。ブイネット教育相談事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。