検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

五代目柳家小さん芸談     

著者名 柳家 小さん/著   川戸 貞吉/著
出版者 冬青社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012432943779/ヤ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川戸 貞吉
1981
779.13 779.13
日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300087239
書誌種別 図書
書名 五代目柳家小さん芸談     
書名ヨミ ゴダイメ ヤナギヤ コサン ゲイダン 
著者名 柳家 小さん/著
著者名ヨミ ヤナギヤ コサン
著者名 川戸 貞吉/著
著者名ヨミ カワド サダキチ
出版者 冬青社
出版年月 2003.11
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-88773-013-6
内容紹介 5代目柳家小さんと40年以上にわたって親しくつきあった著者が、ラジオ番組等での数多くの対談を、小さん芸談の一つとしてまとめる。昭和末期から平成にかけての落語界についてなど、生き生きとした語り口が甦る。
著者紹介 1915〜2002年。長野市生まれ。16歳の時4代目小さんに弟子入り。50年に5代目小さんを襲名。紫綬褒章ほか受賞多数。
件名 落語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本よ、甦れ。アジア研究の第一人者が描く新しい「国のかたち」。
(他の紹介)目次 出口の見えない日本から
第1部 大国日本の揺らぎ―深刻な「構造的衰退」(「経済大国」の揺らぎ
弱体化する日本の屋台骨)
第2部 それでも日本は輝く―再生の道を探る(外部世界から見た日本
今に生きる日本の美点)
第3部 新しい「国家構想」と発想の転換(再生の基盤づくり
日本再生の戦略―どう日本を創造するのか)
さらばGDP、目指そう!GCP世界一を
(他の紹介)著者紹介 天児 慧
 1947年、岡山県に生まれる。1971年、早稲田大学教育学部卒業。1981年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。琉球大学助教授、青山学院大学国際政治経済学部教授等を経て、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。1989年、第1回アジア・太平洋賞特別賞を受賞。1999年から2001年までアジア政経学会理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。