蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
表象の傷 第一次世界大戦からみるフランス文学史 レクチャー第一次世界大戦を考える
|
著者名 |
久保 昭博/著
|
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2011.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118651652 | 950.2/ク/ | 1階図書室 | 70B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス文学-歴史 世界大戦(第一次)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000387966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
表象の傷 第一次世界大戦からみるフランス文学史 レクチャー第一次世界大戦を考える |
書名ヨミ |
ヒョウショウ ノ キズ |
著者名 |
久保 昭博/著
|
著者名ヨミ |
クボ アキヒロ |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
162p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
950.27
|
分類記号 |
950.27
|
ISBN |
4-409-51115-2 |
内容紹介 |
ベル・エポックから狂乱の時代へ。フランスにおける豊穣な文学の開花とそれを断ち切った第一次世界大戦。大戦前後に起こった芸術上の転回とはなんだったのか、戦時中の文学状況を「戦争文化」という概念を手がかりに考察する。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。パリ第三大学博士課程修了。京都大学人文科学研究所助教。文学博士。専攻はフランス文学、文学理論。 |
件名 |
フランス文学-歴史、世界大戦(第一次) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「めんどくさい!」と、歯をみがかないで遊んでいたら、ゆうちゃんの歯がとんがってきました。「きばがある子は、オオカミさんの子におなり!」おかあさんに言われて、ゆうちゃんはオオカミのところへ行きます。そこで「めんどくさい!」と帽子を脱がずにお昼ごはんを食べていたら、角が生えてきました。「角がある子は、オニさんの子におなり!」オニのところも追い出されたゆうちゃんは、“めんどくさいサイ”の子になります…。身近なテーマから生まれた愉快なお話。 |
(他の紹介)著者紹介 |
西内 ミナミ 1938年、京都に生まれ、香川県(直島)、宮城県、秋田県などの海山で育つ。東京女子大学卒業後、広告会社にコピーライターとして約10年勤務。堀内誠一氏のすすめにより、はじめての絵本『ぐるんぱのようちえん』を書く。幼年童話も多数発表。地域で子どもの読書推進運動にも永く関わっている。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) なかの ひろたか 1942年、青森県に生まれる。1964年、桑沢デザイン研究所リビングデザイン科卒業。卒業後、アニメーション・スタジオ、デザイン会社勤務を経て、現在は絵本の創作に取り組んでいる。東京在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ