検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

タガメ   田んぼの生きものたち  

著者名 市川 憲平/文・写真   北添 伸夫/写真
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117985747J48/イ/こどもの森6B児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
486.5 486.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000142613
書誌種別 図書
書名 タガメ   田んぼの生きものたち  
書名ヨミ タガメ 
著者名 市川 憲平/文・写真
著者名ヨミ イチカワ ノリタカ
著者名 北添 伸夫/写真
著者名ヨミ キタゾエ ノブオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2009.3
ページ数 56p
大きさ 27cm
分類記号 486.5
分類記号 486.5
ISBN 4-540-08231-3
内容紹介 多くの地域で絶滅危惧種に指定される日本最大の水生昆虫、タガメ。かつて、日本各地の田んぼに生息していたタガメやその仲間が農村の暮らしの中でどのように生きてきたかを、豊富な写真とともに紹介。
著者紹介 1950年生まれ。東京水産大学増殖学科卒業。京都大学理学博士。姫路市立水族館長。著書に「タガメビオトープの1年」「きすみ野ビオトープものがたり」など。
件名 たがめ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1980年頃からタガメの調査や研究を続けてきた著者が、30年間田んぼで見てきたタガメの姿と、飼育や実験の中で見てきた多くを書き込んだ、今わかっているタガメのすべて。
(他の紹介)目次 早春、冬眠からめざめるタガメ
田植え後、タガメの仲間も田んぼに集結
タガメの大好物はカエル
ほかの水生カメムシは何を食べるのだろう
はねの下は空気ボンベ
タガメは飛行の名人だ
オスはメスをどうやって探すのだろう
産卵が始まった
オス親が卵を育てる
コオイムシやミズカマキリなどの繁殖
卵がいっせいにふ化する
メスが卵塊を破壊する
幼虫は脱皮して大きくなる
幼虫の天敵
日没後に白い成虫に変身
稲刈りで世界が変わる
池や川で冬眠までを過ごす
タガメをおそう敵は誰だ
タガメはどこで冬を越すのだろう
農薬でタガメはいなくなった
乾田化工事でタガメのエサがなくなった田んぼの生きものを増やすために
韓国、タイのタガメたち
タガメのいる環境とは
(他の紹介)著者紹介 市川 憲平
 1950年兵庫県生まれ。1948年東京水産大学増殖学科卒業。姫路市立水族館勤務、現在姫路市立水族館長。1991年、タガメの繁殖戦略に関する研究で京都大学理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北添 伸夫
 1956年愛媛県生まれ。新居浜工業高等専門学校工業化学科卒業。環境コンサルタント業務等を経てフリーの写真家として独立。昆虫や植物、顕微鏡、風景、天文などの分野を得意としている。日本写真家協会会員、日本自然科学写真協会評議員、日本写真協会会員、日本鱗翅学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。