山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ひろぽと暮らせば     

著者名 三丁目 いちこ/著
出版者 ワニブックス
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013300308916/サ/常設展示16一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
338.63 338.63
中小企業金融 銀行貸付 金利

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001536810
書誌種別 図書
書名 ひろぽと暮らせば     
書名ヨミ ヒロポ ト クラセバ 
著者名 三丁目 いちこ/著
著者名ヨミ サンチョウメ イチコ
出版者 ワニブックス
出版年月 2020.12
ページ数 167p
大きさ 21cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-8470-9966-3
内容紹介 大変だけど、温かくて楽しかった日々-。認知症になった義父“ひろぽ”を、嫁である著者が観察、記録した漫画。笑えて、ちょっと泣ける、家族のエピソードが満載。
著者紹介 愛知県在住の主婦。認知症を患った義理の父・ひろぽを観察し、記録するのが日課だった。84歳でひろぽが他界した後は、当時の記録をもとにイラストエッセイを描いている。
件名 認知症-闘病記
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 感情的な“貸し渋り・銀行批判”を排す!プライムレートにかわる新貸出基準金利制度の創設、公的利子補給による中小企業支援への切替えを提言。
(他の紹介)目次 第1章 企業のデフォルト(債務不履行)は、すでに“第一次金融危機”(2000年代初頭)の水準を超えている
第2章 “貸したくても貸せない”中小企業融資
第3章 「貸し渋り問題」の発生構造と、多様な「債務者格付制度」を基盤とした“厚みある銀行貸出市場”の樹立
第4章 もう一つの“貸し渋り”構造要因―常態構造化する“逆ザヤ”貸出と「公的金融」の存在
第5章 「貸出金利」の“あるべき姿”
第6章 新しい『貸出基準金利制度』の実践を目指して―「信用プライムレート」および「信用スタンダードレート」の模擬スタディ
(他の紹介)著者紹介 大久保 豊
 1962年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ケンブリッジ大学大学院政治経済学部卒業(Master of Philosophy)。株式会社住友銀行(現三井住友銀行)、マッキンゼー&カンパニー、鎌倉、日本AT&Tベル研究所を経て、現在、データ・フォアビジョン株式会社代表取締役会長、日本リスク・データ・バンク株式会社代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾藤 剛
 1975年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業。株式会社あさひ銀行を経て、現在、日本リスク・データ・バンク株式会社取締役常務執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。