蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はちけん | 7410297290 | J/サ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
絵本図書館 | 1010068888 | J/サ/ | 児童展示5 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000493025 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さかなかな ひっくりかえしてもういちど しかけえほん |
書名ヨミ |
サカナ カナ |
著者名 |
スーゼ・マクドナルド/さく
|
著者名ヨミ |
スーゼ マクドナルド |
著者名 |
たに ゆき/やく |
著者名ヨミ |
タニ ユキ |
出版者 |
大日本絵画
|
出版年月 |
2012 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21×21cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-499-28416-5 |
内容紹介 |
海に住んでいるさかなの数を数えてみよう。さかなが1匹、さかなが2匹…。型抜きされたさかなを10匹まで数えたら、本をひっくり返して、今度は10匹から1匹までを順に数えてみよう。1冊で2度楽しめるしかけ絵本。 |
件名 |
数 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1960年代―『私は貝になりたい』『七人の刑事』『ウルトラマン』『陽のあたる坂道』『遠くへ行きたい』…荒野を拓いてきた若者たちの夢と修羅のテレビ史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 その年が「テレビ元年」だった 第2章 荒野のテレビは、いずこも同じ修羅場だった 第3章 惨憺たる現場に耐えかねて、同人誌を創刊した 第4章 同人誌は暗礁に乗り、それぞれの道を歩き始めた 第5章 ニュースからドラマまで、テレビで何ができるか 第6章 テレビ俗悪論争と芸術祭のはざまで 第7章 テレビの黄金時代を振り返って 第8章 TBS闘争は青春の終わりだったのか 第9章 青春の終わりの始まりに |
(他の紹介)著者紹介 |
今野 勉 演出家、脚本家。1936年秋田県生まれ。北海道夕張市育ち。1959年ラジオ東京(現・東京放送)入社、テレビ演出部配属。『土曜と月曜の間』『七人の刑事』などのドラマの演出にたずさわる。1970年仲間とテレビマンユニオン創立。『遠くへ行きたい』『欧州から愛をこめて』『海は甦る』などを演出。1995年のドキュメンタリードラマ『こころの王国・童謡詩人金子みすゞの世界』で芸術選奨文部大臣賞受賞。他にイタリア賞、放送文化基金賞個人賞など受賞多数。1998年の長野冬季オリンピック開・閉会式のプロデューサー(会場演出・映像監督)、元・武蔵野美術大学映像学科教授。現在、テレビマンユニオン取締役副会長、放送人の会代表幹事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ