蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117967364 | 366.4/ニ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000137521 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
退職金の一四〇年 |
書名ヨミ |
タイショクキン ノ ヒャクヨンジュウネン |
著者名 |
西成田 豊/著
|
著者名ヨミ |
ニシナリタ ユタカ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
366.46
|
分類記号 |
366.46
|
ISBN |
4-250-20905-5 |
内容紹介 |
日本独自の退職金制度。その展開過程を描きだす初の試み。明治維新から現在まで、退職金制度の形成・成立・発展・衰退過程を、経済史のなかに位置づける。 |
著者紹介 |
1948年山口県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院経済学研究科教授。著書に「近代日本労資関係史の研究」「中国人強制連行」「近代日本労働史」など。 |
件名 |
退職手当-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本独自の退職金制度。その展開過程を描きだす初の試み。明治維新から現在まで、その形成・成立・発展・衰退過程を、経済史のなかに位置づける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の「後発工業化」と退職金制度―明治初期〜中期 第2章 工場法・企業内共済組合と退職金制度―日露戦争後〜第一次世界大戦期 第3章 人員整理の時代と退職金制度―一九二〇年〜昭和恐慌期 第4章 「退職積立金及退職手当法」の成立―一九三六年 第5章 占領・復興期の労資関係と退職金制度―戦後退職金制度の成立 第6章 高度成長期から平成不況までの退職金制度―戦後退職金制度の発展と衰退 |
内容細目表
前のページへ