蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
脳梗塞これで安心 早期発見・早期治療と予防のために ホーム・メディカ安心ガイド
|
著者名 |
厚東 篤生/監修
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000133156 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脳梗塞これで安心 早期発見・早期治療と予防のために ホーム・メディカ安心ガイド |
書名ヨミ |
ノウコウソク コレ デ アンシン |
著者名 |
厚東 篤生/監修
|
著者名ヨミ |
コウトウ アツオ |
版表示 |
改訂新版 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.73
|
分類記号 |
493.73
|
ISBN |
4-09-304208-6 |
内容紹介 |
脳梗塞は、十分に予防が可能な病気です-。脳梗塞のサインや基礎知識、検査と診断、治療方法、リハビリテーション、日常生活を送るうえでの注意点などを解説する。 |
件名 |
脳梗塞 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
脳梗塞を知って脳卒中や認知症を遠ざける。危険なサインを見逃さず、早期発見、早期治療につなげる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 脳梗塞のサインを見逃すな 2章 脳梗塞はどんな病気? 3章 脳卒中をおこしたときの対処法 4章 脳梗塞の検査と診断 5章 脳梗塞と認知症 6章 脳梗塞の治療 7章 脳梗塞の後遺症とリハビリテーション 8章 脳梗塞の予防と再発防止 付録 脳ドックの予備知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
厚東 篤生 1966年、慶應義塾大学医学部卒業。71年、同大学医学部内科学教室入局後、6年間の米国留学を経て、77年内科学教室助手、78年同大学病院内科(神経内科)医長、93年同大学医学部助教授。99年同大学医学部(神経内科)教授、慶應義塾看護短期大学学長、2003年慶應義塾大学看護医療学部教授、05年よみうりランド慶友病院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ