蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900183224 | 235/フ/7 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
丸山眞男と加藤周一 : 知識人の自…
山辺 春彦/著,…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
都鄙問答
石田 梅岩/著,…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
称えることば悼むことば : 加藤周…
加藤 周一/著,…
私にとっての20世紀上
加藤 周一/著
私にとっての20世紀下
加藤 周一/著
文学とは何か
加藤 周一/[著…
加藤周一最終講義 : 佛教大学 白…
加藤 周一/著
いま考えなければならないこと : …
加藤 周一/著,…
ひとりでいいんです : 加藤周一の…
凡人会/著,加藤…
『羊の歌』余聞
加藤 周一/著,…
現代ヨーロッパの精神
加藤 周一/著
歴史・科学・現代 : 加藤周一対談…
加藤 周一/著者…
三題噺
加藤 周一/著
加藤周一が書いた加藤周一 : 91…
加藤 周一/著,…
加藤周一講演集4
加藤 周一/著
居酒屋の加藤周一 : Ⅰ・Ⅱ合本
加藤 周一/[述…
高原好日 : 20世紀の思い出から
加藤 周一/著
憲法九条、あしたを変える : 小田…
井上 ひさし/著…
憲法9条新鮮感覚 : 日本・ドイツ…
加藤 周一/編,…
加藤周一対話集6
加藤 周一/著
夕陽妄語8
加藤 周一/著
日本文化における時間と空間
加藤 周一/著
『日本文学史序説』補講
加藤 周一/著
後藤田正晴語り遺したいこと
後藤田 正晴/[…
二〇世紀の自画像
加藤 周一/著
漢字・漢語・漢詩 : 雑談・対談・…
加藤 周一/著,…
吉田松陰と現代
加藤 周一/著
9条と日中韓
加藤 周一/著
日本その心とかたち
加藤 周一/著,…
加藤周一対話集5
加藤 周一/著
教養の再生のために : 危機の時代…
加藤 周一/著,…
日本文化のかくれた形
加藤 周一/[ほ…
高原好日 : 20世紀の思い出から
加藤 周一/著
日本を問い続けて : 加藤周一、ロ…
加藤 周一/監修…
夕陽妄語7
加藤 周一/著
加藤周一講演集3
加藤 周一/著
小さな花
加藤 周一/著
学ぶこと思うこと
加藤 周一/[著…
テロリズムと日常性 : 「9・11…
加藤 周一/著,…
どうなる世界どうする日本 : 9月…
加藤 周一/著
暴力の連鎖を超えて : 同時テロ、…
加藤 周一/[ほ…
ハーバート・ノーマン人と業績
加藤 周一/編
二〇世紀から
加藤 周一/著,…
加藤周一対話集別巻
加藤 周一/著
夕陽妄語6
加藤 周一/著
エンジェルズ・ティアーズ/山本容子…
ジョン・ダウラン…
加藤周一対話集4
加藤 周一/著
読書術
加藤 周一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001249302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランス革命事典 7 みすずライブラリー 歴史家 |
書名ヨミ |
フランス カクメイ ジテン |
著者名 |
フランソワ・フュレ/編
|
著者名ヨミ |
フランソワ フュレ |
著者名 |
モナ・オズーフ/編 |
著者名ヨミ |
モナ オズーフ |
著者名 |
河野 健二/監訳 |
著者名ヨミ |
カワノ ケンジ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
235.06
|
分類記号 |
235.06
|
ISBN |
4-622-05061-7 |
内容紹介 |
フランス革命の特徴を啓蒙の哲学から説明することを主眼に置いたシリーズの最終巻。カント、フィヒテ、ヘーゲル、マルクスなど、19世紀の広義の「歴史家」の革命論や政治哲学をとりあげた17の論考を収録。 |
著者紹介 |
1927〜97年。パリ生まれ。フランス歴史学界の中心人物。著書に「フランス革命を考える」。 |
件名 |
フランス革命(1789〜1799) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
二〇〇八年十二月に、惜しまれつつ八九年の生涯を閉じた著者は二〇世紀をいかにとらえていたのか。何を見つめ、何に希望を託して生き抜いたのか。本書は芸術、戦争、社会主義、ナショナリズム等の主題と自己の足跡を重ね合わせてこの世紀の意味を読み解いた書物であり、若い世代への期待を語った講演と生前最後のインタビュー(二〇〇八年八月)も収録した新編集版である。戦後を生きた知の巨人は旅路の果てに何を語り遺したのか、人間・加藤周一に関心を持つ読者にとって必読の書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 私にとっての二〇世紀(いま、ここにある危機 戦前・戦後その連続と断絶 社会主義冷戦のかなたへ 言葉・ナショナリズム) 第2部 加藤周一、最後のメッセージ(老人と学生の未来―戦争か平和か 加藤周一・一九六八年を語る―「言葉と戦車」ふたたび) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 周一 1919‐2008年。評論家・作家。元都立中央図書館館長。東京大学医学部卒業。1951年渡仏、55年帰国。「日本文化の雑種性」などの文明批評、文学・文化・社会に関わる長年の旺盛な文筆活動で広く知られる。近年は「九条の会」呼びかけ人として、平和憲法を守る運動に身を投じた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ