蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110098563 | 338.5/ワ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001110438 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ビッグバン時代の新・銀行マンの掟 |
| 書名ヨミ |
ビッグ バン ジダイ ノ シン ギンコウマン ノ オキテ |
| 著者名 |
和気 義一/著
|
| 著者名ヨミ |
ワキ ヨシイチ |
| 出版者 |
読売新聞社
|
| 出版年月 |
1998.12 |
| ページ数 |
253p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
338.51
|
| 分類記号 |
338.51
|
| ISBN |
4-643-98128-8 |
| 内容紹介 |
銀行マンよ、日本経済復活のためにモラルとプライドを取り戻せ。不倒神話が崩壊、銀行淘汰の嵐の中で生き残りをかける銀行マンの戦いを、元大手銀行支店長の目からリアルに描く。ビッグバン時代に即した「銀行マンの掟」新編。 |
| 著者紹介 |
1933年生まれ。銀行勤務を経て、現在、会社役員を務める。著書に「銀行マンの掟」「銀行マンの危ない話」がある。 |
| 件名 |
銀行員 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
クインティリアヌス(後35頃‐100年頃)はギリシア・ローマの弁論術、修辞学を大成した人として名高い。本書はクインティリアヌスの大著『弁論家の教育』全12巻の初の全訳である。キリスト教徒や文人の間で読み継がれていたが、ルネサンス期に完全な写本が発見されたため、近代以降においてもその教育理念は広く受け入れられた。第2分冊はその第3巻から第5巻まで収載する。 |
| (他の紹介)目次 |
第3巻(第3巻の展望 弁論術の起源 弁論術の五つの部分 ほか) 第4巻(序論 陳述 脱線 ほか) 第5巻(技術的な立証と非技術的な立証 予審 噂 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森谷 宇一 大阪大学名誉教授。1940年京城生まれ。1971年東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東北大学助教授、大阪大学助教授、教授を経て2004年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸高 和弘 大阪大学非常勤講師。1960年福岡県生まれ。1991年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 浩司 大阪大学助教。1962年東京都生まれ。1998年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪歯科大学非常勤講師、大阪市立大学非常勤講師を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊達 立晶 同志社大学文学部准教授。1966年大阪府生まれ。2002年大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。2008年現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ