蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117835504 | 673.9/マ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000121141 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
カラオケ進化論 カラオケはなぜ流行り続けるのか |
| 書名ヨミ |
カラオケ シンカロン |
| 著者名 |
前川 洋一郎/編著
|
| 著者名ヨミ |
マエカワ ヨウイチロウ |
| 出版者 |
廣済堂あかつき株式会社出版事業部
|
| 出版年月 |
2009.2 |
| ページ数 |
263p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
673.94
|
| 分類記号 |
673.94
|
| ISBN |
4-331-51367-5 |
| 内容紹介 |
国民の2人に1人が楽しむ1兆円規模の巨大産業であるカラオケ。その業界の知識・動向・予兆をわかりやすく解説する。巻末に、カラオケ年表&カラオケ関連文献を収録。 |
| 著者紹介 |
1944年大阪府生まれ。関西外国語大学国際言語学部教授。博士(学術)。高知工科大学大学院客員教授。大阪商業大学大学院特別教授。共著に「カラオケ文化産業論」など。 |
| 件名 |
カラオケ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)目次 |
序章 「たかがカラオケされどカラオケ」 第1章 カラオケはどこからどうして生まれたか? 第2章 突如、全国的にフィーバーした飲み屋の8トラックカラオケ 第3章 カラオケはレーザーディスクでマルチメディアの主役に 第4章 通信技術とボックス商売でカラオケがエンタメの王者に 第5章 カラオケを支えるデジタル技術とネットワーク技術 第6章 「音楽・動画配信」はカラオケをどう変えるか? 第7章 カラオケーションの進歩でひろがる歌の場 第8章 「カラオケと著作権」のあゆみ 終章 カラオケは永遠不滅です! |
| (他の紹介)著者紹介 |
前川 洋一郎 1944年大阪府生まれ。関西外国語大学国際言語学部教授。博士(学術)。高知工科大学大学院客員教授。大阪商業大学大学院特別教授。松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)元取締役、eネット事業本部長、経営企画室長、所属学会:組織学会、経営史学会、企業家研究フォーラム、関西ベンチャー学会、日本ポピュラー音楽学会、情報通信学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ