蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181116518 | J93/ア/ | こどもの森 | 15A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5013102750 | J93/ア/ | 図書室 | J12 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
白石区民 | 4113327045 | J93/ア/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
魚心あれば : 釣りエッセイ傑作選
開高 健/著
開高健の本棚
開高 健/著
瓶のなかの旅 : 酒と煙草エッセイ…
開高 健/著
流亡記/歩く影たち
開高 健/著
魚の水(ニョクマム)はおいしい :…
開高 健/著
開高健のパリ
開高 健/著,モ…
夜と陽炎
開高 健/作
葡萄酒色の夜明け : 開高健ベスト…
開高 健/著,小…
破れた繭
開高 健/作
そして怪物たちは旅立った。 : 時…
島地 勝彦/著
開高健短篇選
開高 健/[著]…
青い月曜日
開高 健/著
開高健ベスト・エッセイ
開高 健/著,小…
知る悲しみ : やっぱり男は死ぬま…
島地 勝彦/[著…
食の王様
開高 健/著
巷の美食家
開高 健/著
神々にえこひいきされた男たち
島地 勝彦/[著…
東川町子どもなんでも相談室 : な…
福原 義春/著,…
バーカウンターは人生の勉強机である…
島地 勝彦/著
動物農場
ジョージ・オーウ…
迷ったら、二つとも買え! : シマ…
島地 勝彦/著
異端力のススメ : 破天荒でセクシ…
島地 勝彦/著
ポ・ト・フをもう一度
開高 健/著,山…
知る悲しみ : やっぱり男は死ぬま…
島地 勝彦/著
人生は冗談の連続である。
島地 勝彦/著
輝ける闇
開高 健/著
夏の闇
開高 健/著
夏の闇 : 直筆原稿縮刷版
開高 健/著
パニック・裸の王様
開高 健/著
乗り移り人生相談 : 柴田錬三郎・…
島地 勝彦/著
ああ。二十五年
開高 健/著
ロマネ・コンティ・一九三五年 : …
開高 健/著
えこひいきされる技術
島地 勝彦/[著…
われらの獲物は、一滴の光り
開高 健/著,谷…
足で考え、耳で書く/雨の日には釣竿…
開高 健/講演
経験・言葉・虚構/地球を歩く
開高 健/講演
眼ある花々/開口一番
開高 健/著
甘い生活 : 男はいくつになっても…
島地 勝彦/著
白いページ
開高 健/著
戦場の博物誌 : 開高健短篇集
開高 健/[著]
人とこの世界
開高 健/著
片隅の迷路
開高 健/著
河は眠らない
開高 健/著,青…
東京タワー物語
泉 麻人/著,開…
モンゴル大紀行
開高 健/著,高…
開高健 : 1930-1989
開高 健/著
一言半句の戦場 : もっと、書いた…
開高 健/著,開…
サイゴンの十字架
開高 健/著
日本人の遊び場
開高 健/著
新しい天体
開高 健/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001796676 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
赤いめんどり 世界傑作童話シリーズ |
| 書名ヨミ |
アカイ メンドリ |
| 著者名 |
アリソン・アトリー/作
|
| 著者名ヨミ |
アリソン アトリー |
| 著者名 |
青木 由紀子/訳 |
| 著者名ヨミ |
アオキ ユキコ |
| 著者名 |
山内 ふじ江/絵 |
| 著者名ヨミ |
ヤマウチ フジエ |
| 出版者 |
福音館書店
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
68p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-8340-8736-9 |
| 内容紹介 |
ひとりぼっちで貧しい暮らしをしているおばあさんの家に、やせこけた赤いめんどりがやってきました。めんどりははたらきもので、おばあさんの暮らしは豊かになりますが…。英国児童文学の名手が人生のよろこびを描く。 |
| 著者紹介 |
イギリス生まれ。広い野原や森で小動物とともにすごした少女時代の体験をもとに、多くの物語やエッセーを書いた。作品に「ちゃいろいつつみ紙のはなし」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“Imaginary number”直訳すると「想像上の数」が日本では「虚数」と名づけられました。「虚」という文字の持つミステリアスなイメージに良くも悪くも振り回されますが、その不思議な数の持つ魅力と威力は計り知れません。本書では「実数」についても詳しく考察しながら「虚数・複素数」の凄さに迫ります。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 虚数は本当にウソの数か?―ヒーローとしての虚数(虚数とはどのようなものか 実数の側の状況はどうか) 第2章 虚数はこうして認められた!―虚数の誕生事情(負の数と虚数の生い立ちと定着まで) 第3章 これが虚数のナマの姿だ!―虚数と複素数の世界(複素数と複素数平面 複素数の乗法と回転 複素数とはどういう数か) 第4章 これが虚数のパワーだ!―虚数の広がりと可能性(複素関数と微分の可能性 複素関数と積分の可能性 実世界と虚数) |
| (他の紹介)著者紹介 |
深川 和久 1952年生まれ。京都大学理学部(数学専攻)卒業、同大学文学部(社会学専攻)卒業、東京大学大学院修士課程(社会学研究科)修了。教材出版社等に勤務し、教材制作に従事した後、フリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ