蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110533593 | 801/ノ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000991354 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
意味と世界 言語哲学論考 |
| 書名ヨミ |
イミ ト セカイ |
| 著者名 |
野本 和幸/著
|
| 著者名ヨミ |
ノモト カズユキ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
1997.2 |
| ページ数 |
11,399p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
801.01
|
| 分類記号 |
801.01
|
| ISBN |
4-588-15027-8 |
| 内容紹介 |
<ことば>が<意味>をもつとはどういうことか。フレーゲ、デイヴィドソン、ダメットらの所論を検討しつつ、著者独自の、ことばの意味論的解明を通じて探究する言語哲学。 |
| 著者紹介 |
1939年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得。文学博士。現在、東京都立大学教授。著書に「フレーゲの言語哲学」「現代の論理的意味論」「理性・真理・歴史」など。 |
| 件名 |
言語哲学、意味論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ノルウェーやスウェーデンなどスカンディナヴィア半島の国々とアイスランド、デンマーク、そしてドイツに広がっていた古代ゲルマン人に伝わる、世界の創造から滅亡までを謳う神々と英雄の物語、北欧神話を紹介する。失われつつあるフィンランドの神話と伝承を蒐集したエリアス・リョンロット博士による民族叙事詩『カレワラ』についても併せて解説。実力派絵師による美麗イラスト60点を掲載。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 エッダ―北欧神話の神々と世界観(巫女の予言 ギュルヴィ王と三人の神々 ほか) 第2章 ラグナレク―世界の終末と再生(ロキ アース神族の破約 ほか) 第3章 サガ―人間の英雄たちの物語(シグムンドと魔剣グラム フンディング殺しのヘルギ ほか) 第4章 カレワラ―フィンランドの神話・伝説(ウッコ イルマタル ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森瀬 繚 早稲田大学第一文学部卒業。企画・制作プロダクション「クロノスケープ」代表として、ゲーム企画や設計、書籍・雑誌の編集・執筆など手広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 静川 龍宗 熊本県八代市出身。東京都内のゲーム会社勤務を経て2006年よりクロノスケープ所属。企画・ライティングを稼業とする。アニメやゲーム関係のムック、ゲーム攻略本などを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ