蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180586539 | 369/ニ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310430457 | 369/ニ/ | 2階図書室 | WORK-436 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西 智弘 西上 ありさ 出野 紀子 石井 麗子 藤岡 聡子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001452372 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会的処方 孤立という病を地域のつながりで治す方法 |
書名ヨミ |
シャカイテキ ショホウ |
著者名 |
西 智弘/編著
|
著者名ヨミ |
ニシ トモヒロ |
著者名 |
西上 ありさ/共編 |
著者名ヨミ |
ニシガミ アリサ |
著者名 |
出野 紀子/共編 |
著者名ヨミ |
デノ ノリコ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.04
|
分類記号 |
369.04
|
ISBN |
4-7615-2731-0 |
内容紹介 |
医療をめぐる諸問題の最上流には「社会的孤立」がある。それに対し、薬ではなく「地域での人のつながり」を処方する「社会的処方」。制度として導入したイギリスの事例と、日本各地で始まったしくみづくりを紹介する。 |
著者紹介 |
北海道大学卒。川崎市立井田病院かわさき総合ケアセンター腫瘍内科/緩和ケア内科医師。一般社団法人プラスケア代表理事。著書に「緩和ケアの壁にぶつかったら読む本」など。 |
件名 |
社会福祉 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
古楽をどう考えるか、現代音楽はなぜ嫌われるのか、商業主義はやむをえないのか、オペラの新演出は必要か、故郷、政治と音楽の関係、師から学んだこと…、29人が語る、音楽と人生。 |
(他の紹介)目次 |
ゴロー・ベルク―誠実さを失わない アイヴォー・ボルトン―総譜すなわち総譜ではない ウィリアム・クリスティー―古楽はすべてに疑問を投げかける コリン・デイヴィス―指揮者は猛獣使いではない クリストフ・フォン・ドホナーニ―ルーチンに陥らない ジョン・エリオット・ガーディナー―バッハによって自分を認識する ヴァレリー・ゲルギエフ―金は問題ではない ミヒャエル・ギーレン―神様が与えてくれた知恵をもって ニコラウス・アーノンクール―私たちは博物館員ではない ペーター・ヒルシュ―理想郷は実現するためにあるのではない〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ショルツ,ディーター・ダーヴィット ベルリン在住。フリーの音楽ジャーナリスト・オペラ評論家として活躍するほか、専門誌やARD放送局の批評を担当。ボン大学などでドイツ文学、哲学、音楽学、芸術史を学び、ペーター・ヴァプネヴスキ教授のもとで、リヒャルト・ワーグナーの反ユダヤ主義についての論文で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蔵原 順子 国際基督教大学卒、ドイツ語会議通訳者・翻訳者。音楽関係の仕事も多く、来日したアーティストのインタビュー、記者会見、講演の通訳を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 桂子 東京外国語大学外国語学部ドイツ語学科卒。ドイツ連邦共和国大使館政務部翻訳・通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ