蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
テレナーシングガイドライン 2020年度厚生労働省看護職員確保対策特別事業
|
| 著者名 |
日本在宅ケア学会/編集
|
| 出版者 |
照林社
|
| 出版年月 |
2021.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310524499 | 492.9/テ/ | 2階図書室 | WORK-434 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おしゃべりな絶滅動物たち : 会え…
川端 裕人/著
いろ・いろ : 色覚と進化のひみつ
川端 裕人/作,…
ドードー鳥と孤独鳥
川端 裕人/著
へんてこな生き物 : カラー版 :…
川端 裕人/著
ドードーをめぐる堂々めぐり : 正…
川端 裕人/著
短編宇宙
集英社文庫編集部…
新型コロナからいのちを守れ! : …
西浦 博/著,川…
「色のふしぎ」と不思議な社会 : …
川端 裕人/著
エピデミック
川端 裕人/著
風に乗って、跳べ : 太陽ときみの…
川端 裕人/著
声のお仕事
川端 裕人/著
動物園から未来を変える : ニュー…
川端 裕人/著,…
太陽ときみの声[2]
川端 裕人/作
我々はなぜ我々だけなのか : アジ…
川端 裕人/著,…
太陽ときみの声[1]
川端 裕人/作
8時間睡眠のウソ。 : 日本人の眠…
川端 裕人/著,…
青い海の宇宙港秋冬篇
川端 裕人/著
青い海の宇宙港春夏篇
川端 裕人/著
声のお仕事
川端 裕人/著
天空の約束
川端 裕人/著
雲の王
川端 裕人/著
12月の夏休み続
川端 裕人/作,…
「研究室」に行ってみた。
川端 裕人/著
8時間睡眠のウソ。 : 日本人の眠…
三島 和夫/著,…
リョウ&ナオ
川端 裕人/著
銀河へキックオフ!!3
川端 裕人/原作…
銀河へキックオフ!!2
川端 裕人/原作…
銀河へキックオフ!!1
川端 裕人/原作…
雲の王
川端 裕人/著
12月の夏休み[正]
川端 裕人/作,…
ギャングエイジ
川端 裕人/著
三日月小学校理科部物語2
川端 裕人/作,…
エピデミック
川端 裕人/[著…
算数宇宙の冒険 : アリスメトリッ…
川端 裕人/著
三日月小学校理科部物語1
川端 裕人/作,…
おとうさんといっしょ
川端 裕人/著
PTA再活用論 : 悩ましき現実を…
川端 裕人/著
ニコチアナ
川端 裕人/[著…
真夜中の学校で
川端 裕人/作,…
銀河のワールドカップ
川端 裕人/著
バカ親、バカ教師にもほどがある :…
藤原 和博/著,…
エピデミック
川端 裕人/著
桜川ピクニック
川端 裕人/著
星と半月の海
川端 裕人/著
てのひらの中の宇宙
川端 裕人/著
川の名前
川端 裕人/著
「パパ権」宣言! : お父さんだっ…
川端 裕人/著,…
Love Letter
石田 衣良/著,…
みんな一緒にバギーに乗って
川端 裕人/著
今ここにいるぼくらは
川端 裕人/著
前へ
次へ
動物-保護 絶滅(生物学) 生物多様性
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001617770 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
テレナーシングガイドライン 2020年度厚生労働省看護職員確保対策特別事業 |
| 書名ヨミ |
テレナーシング ガイドライン |
| 著者名 |
日本在宅ケア学会/編集
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ザイタク ケア ガッカイ |
| 出版者 |
照林社
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
48p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
492.993
|
| 分類記号 |
492.993
|
| ISBN |
4-7965-2544-2 |
| 内容紹介 |
テレナーシングを始めようとしている看護職のためのガイドライン。現時点でのエビデンス、および関連法に基づき、テレナーシングの基本を理解し、安全に実施するために必要な知識と技術をまとめる。切り抜いて使うカード付き。 |
| 件名 |
看護学、在宅医療、遠隔医療 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
65歳未満の健康な人を突然襲う「若年認知症」とは?病魔に冒された妻を介護する日々の苦悩と、次第に夫を見分けられなくなっていく妻に注ぎ続ける無償の愛情…現職の群馬県議である著者が、認知症患者とその家族が直面する様々な問題と介護の悲喜劇を、時に哀しく時に優しく、ほのかにユーモアを交えながら伝える赤裸々ドキュメント。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 正子との結婚 第2章 アルツハイマー病と診断される 第3章 介護・介助の実態 第4章 妻のアルツハイマー病を公表する 第5章 愛情という名の「変換キー」―ダメ三原則を体得する 第6章 介護保険を利用する 第7章 選挙戦とケアの狭間で 第8章 行政と連携 家族会の設立 第9章 講演会とメディアでの活動 第10章 人間の尊厳に挑戦 |
| (他の紹介)著者紹介 |
大沢 幸一 1943年、群馬県生まれ。郵便局勤務などを経て1999年、桐生市議に当選。2003年には群馬県議選に初出馬で初当選。現在、県議2期目。正子夫人が50代で「若年認知症」を発症したため(2004年、55歳の時、正式に「アルツハイマー病」と診断された)、県議としての政治活動に打ち込むと同時に、正子夫人の介護もこなしてきた。2006年に「若年認知症ぐんま家族会」を設立。2008年には群馬県議会で「若年認知症対策に関する意見書」を全国で初めて可決させるなど、実体験に基づく認知症介護等の諸問題に積極的に取り組み、奔走を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ