山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

幸福論   白水Uブックス  

著者名 アラン/著   串田 孫一/訳   中村 雄二郎/訳
出版者 白水社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000098330
書誌種別 図書
書名 幸福論   白水Uブックス  
書名ヨミ コウフクロン 
著者名 アラン/著
著者名ヨミ アラン
著者名 串田 孫一/訳
著者名ヨミ クシダ マゴイチ
著者名 中村 雄二郎/訳
著者名ヨミ ナカムラ ユウジロウ
出版者 白水社
出版年月 2008.11
ページ数 305p
大きさ 18cm
分類記号 135.5
分類記号 135.5
ISBN 4-560-72098-1
内容紹介 抽象思考を重ねるのでなく、日常的な場面の中から幸福への合理的な道筋を見つけだす。デカルトやスピノザの情念論・感情論をふまえて「幸福とは何か」を追究した、アラン畢生の名著。
著者紹介 1868〜1951年。フランスの哲学者。パリのアンリ4世校など名門リセで哲学教授を務めた。著書に「人間論」「諸芸術の体系」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 抽象思考を重ねるのでなく、日常的な場面の中から幸福への合理的な道筋を見つけだす。デカルトやスピノザの情念論・感情論をふまえて「幸福とは何か」を追究したアラン畢生の名著。
(他の紹介)目次 名馬ブケファロス
苛立ち
悲しいマリー
神経衰弱
ふさぎの虫
情念
神託のおわり
想像力について
精神の病い
気で病む男〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 アラン
 本名エミール・オーギュスト・シャルティエ(1868‐1951)。「アラン」はペンネーム。フランスの哲学者で、パリのアンリ4世校など名門リセで哲学教授を務めた。抽象思考に終始するのではなく、わかりやすい日常生活の場面の中で、「幸福とは何か」を追究した。弟子にアンドレ・モーロワやシモーヌ・ヴェイユがいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
串田 孫一
 1915年生。1939年東京大学卒。フランス哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 雄二郎
 1925年生。1950年東京大学卒。フランス哲学専攻明治大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。