検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

ふまじめ介護 涙と笑いの修羅場講談    

著者名 田辺 鶴瑛/著   田辺 銀冶/画
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180637878369/タ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012748469369/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012767673369/タ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513757319369/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
5 9012892148369/タ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
6 菊水元町4313006084369/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 北白石4410302055369/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.04 369.04
介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000096017
書誌種別 図書
書名 ふまじめ介護 涙と笑いの修羅場講談    
書名ヨミ フマジメ カイゴ 
著者名 田辺 鶴瑛/著
著者名ヨミ タナベ カクエイ
著者名 田辺 銀冶/画
著者名ヨミ タナベ ギンヤ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2008.11
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 369.04
分類記号 369.04
ISBN 4-391-13720-0
内容紹介 実母、義母、義父3人の介護を経験した女性講談師が教える、“無理しない”“面白がる”ズボラ介護の極意。専門家ではアドバイスできない本音の介護術が満載。
著者紹介 北海道生まれ。講談師。ホームヘルパー2級。古典に取り組むとともに、介護講談を始め、日本全国1000か所以上をまわる。著書に「ぴんぴんころりでいきましょう」がある。
件名 介護福祉
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 実母、義母、義父―。3人の介護を経験した女性講談師が教えてくれた“無理しない”“面白がる”ズボラ介護の極意。
(他の紹介)目次 第1章 介護は現在も進行中 じいちゃんが家に戻ってきた!
第2章 介護は「ふまじめ」くらいがちょうどいい
第3章 最初の介護は18歳のとき ひとりぼっちだった実母の介護
第4章 二度目の介護は31歳のとき 頑張りすぎた義母の介護
第5章 「苦」を「楽」に変える介護のコツ
第6章 介護は、人生において最高の学び場
(他の紹介)著者紹介 田辺 鶴瑛
 講談師。北海道函館市生まれ。18歳から3年間、脳動脈瘤で入院する実母に付き添い、30代で義母を介護。2005年からは義父を自宅で介護している。ホームヘルパー2級。1990年に師匠の講談師・田辺一鶴氏に弟子入り。古典に取り組むとともに、1994年より介護講談を始め、日本全国1000か所以上をまわり、新聞・テレビでも大きな話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。