蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013077528 | 913.6/オカ/8 | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
北白石 | 4413160625 | 913/オ/8 | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
もいわ | 6311878752 | 913/オ/8 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001242584 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
哀歌 ハルキ文庫 |
| 書名ヨミ |
アイカ |
| 著者名 |
岡本 さとる/著
|
| 著者名ヨミ |
オカモト サトル |
| 出版者 |
角川春樹事務所
|
| 出版年月 |
2018.2 |
| ページ数 |
291p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-7584-4145-2 |
| 内容紹介 |
竜蔵の昔なじみが辻斬りに殺された。ときを同じく、峡道場の付近を不審な輩がうろついているとの噂が。さらに、道場で師範代に次ぐ腕を誇る壮介が浪人風の男に襲われた。じわじわと竜蔵に迫る不穏な影。狙いはいったい…。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文学は、言葉だけで築かれた一つの世界である。―シェイクスピアの詩句を諳じ、ランボーよりラフォルグを、ドストエフスキーよりプルーストを、漱石より鴎外を愛し、わが国に大人の文学の魅力を伝えた吉田健一。本書は、文学の根源を巡って、言葉、詩、散文、劇について縦横自在に語り、その働きが精神の自由を齎すものであることを明かした吉田文学の重要な結節点となった知られざる傑作評論。 |
| (他の紹介)目次 |
1 言葉 2 詩 3 散文 4 劇 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉田 健一 1912・3・27〜1977・8・3。批評家・作家。東京都生まれ。ケンブリッジ大学中退。外交官の父吉田茂(後の首相)の任地に従って中国、フランス、イギリスで育つ。1931年、大学を退学して帰国。ポーやヴァレリーの翻訳から文学活動を開始し、39年、中村光夫らと同人誌「批評」を創刊。戦後は翻訳、評論、随筆と一挙に幅広い活動を始め、言葉による表現の重要性を唱えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ