蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術
|
| 著者名 |
中島 聡/著
|
| 出版者 |
実務教育出版
|
| 出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
はちけん | 7410285766 | 002/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310284409 | 002.7/ナ/ | 2階図書室 | WORK-457 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001310738 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
結局、人生はアウトプットで決まる 自分の価値を最大化する武器としての勉強術 |
| 書名ヨミ |
ケッキョク ジンセイ ワ アウトプット デ キマル |
| 著者名 |
中島 聡/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカジマ サトシ |
| 出版者 |
実務教育出版
|
| 出版年月 |
2018.9 |
| ページ数 |
303p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
002.7
|
| 分類記号 |
002.7
|
| ISBN |
4-7889-1956-3 |
| 内容紹介 |
「読む・聞く・体験する」ことによるインプットと、「書く・話す・行動する」ことによるアウトプットを繰り返すことで、AIに負けない自分の価値ができる! 「AIが職を奪う時代」のセルフブランディング術を具体的に紹介。 |
| 著者紹介 |
1960年北海道生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科修了。ソフトウェアエンジニア。「Xevo」CEO。著書に「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」など。 |
| 件名 |
情報利用法、文章、話しかた |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
文学は、言葉だけで築かれた一つの世界である。―シェイクスピアの詩句を諳じ、ランボーよりラフォルグを、ドストエフスキーよりプルーストを、漱石より鴎外を愛し、わが国に大人の文学の魅力を伝えた吉田健一。本書は、文学の根源を巡って、言葉、詩、散文、劇について縦横自在に語り、その働きが精神の自由を齎すものであることを明かした吉田文学の重要な結節点となった知られざる傑作評論。 |
| (他の紹介)目次 |
1 言葉 2 詩 3 散文 4 劇 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉田 健一 1912・3・27〜1977・8・3。批評家・作家。東京都生まれ。ケンブリッジ大学中退。外交官の父吉田茂(後の首相)の任地に従って中国、フランス、イギリスで育つ。1931年、大学を退学して帰国。ポーやヴァレリーの翻訳から文学活動を開始し、39年、中村光夫らと同人誌「批評」を創刊。戦後は翻訳、評論、随筆と一挙に幅広い活動を始め、言葉による表現の重要性を唱えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ