山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 16 予約数 0

書誌情報

書名

せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし    

著者名 バージニア・リー・バートン/文・絵   いしい ももこ/訳   まなべ まこと/監修
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181149543J46/バ/こどもの森6A児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2013058959J46/バ/図書室児童書一般貸出在庫  
3 元町3012756791J46/バ/図書室J7a児童書一般貸出貸出中  ×
4 西岡5012897087J46/バ/図書室J5児童書一般貸出貸出中  ×
5 澄川6013026726J46/バ/図書室J2児童書一般貸出在庫  
6 9012577590J46/バ/図書室17A児童書一般貸出在庫  
7 豊平区民5113088123J/セ/常設展示1絵本一般貸出在庫  
8 南区民6113110446J/セ/絵本絵本一般貸出在庫  
9 篠路コミ2510280767J46/バ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 ふしこ3213172525J46/バ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 厚別西8213203618J46/バ/図書室児童書一般貸出在庫  
12 絵本図書館1010018073JR/セ/常設展示117絵本貸出禁止在庫   ×
13 絵本図書館1010071981J/セ/絵本8絵本一般貸出在庫  
14 絵本図書館1010082632J/セ/絵本415K絵本一般貸出在庫  
15 絵本図書館1010082657J/セ/絵本415K絵本一般貸出在庫  
16 絵本図書館1010082772J/セ/絵本415K絵本一般貸出在庫  
17 絵本図書館1010082780J/セ/絵本415K絵本一般貸出在庫  
18 図書情報館1310274798457/バ/2階図書室LIFE-242一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福山 哲郎 斎藤 環
2002
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000961893
書誌種別 図書
書名 せいめいのれきし 地球上にせいめいがうまれたときからいままでのおはなし    
書名ヨミ セイメイ ノ レキシ 
著者名 バージニア・リー・バートン/文・絵
著者名ヨミ バージニア リー バートン
著者名 いしい ももこ/訳
著者名ヨミ イシイ モモコ
著者名 まなべ まこと/監修
著者名ヨミ マナベ マコト
版表示 改訂版
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7
ページ数 76p
大きさ 25×26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-00-111250-4
内容紹介 地球のうえでの生命の歴史。それは、序幕はあっても終幕のない、おおきなおおきな劇。銀河系の誕生から現在のひとびとの生活までを、バートンが美しい絵とリズムのある文で紹介します。最新の知見に合わせて見直した改訂版。
著者紹介 1909〜68年。マサチューセッツ州生まれ。画家。工芸グループ「フォリーコーヴ・デザイナーズ」の創設者。「ちいさいおうち」でコールデコット賞受賞。
件名 古生物学
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 言論統制下における「復興現象」と呼ばれる状況から絵本はどのように発展していったのか。意欲と実験に満ちた歴史のふしぎさ再発見。
(他の紹介)目次 第1部 言論統制下の絵本(戦時統制と絵本
絵本に見る戦争
絵本に見るアジア
出版統制による絵本の変遷―金井信生堂刊行絵本の場合
子どもの暮らしと赤本絵本)
第2部 意欲的・実験的な絵本への試み(コドモヱホンブンコ―童画家たちの活躍
漫画家による絵本―主婦之友社のシリーズ
「講談社の絵本」の功罪
日本最初の科学絵本シリーズ―東京社の「小学科学絵本」
絵本の質的向上をめざして―鈴木仁成堂の出版活動
新しい絵本観のめばえ―新日本幼年文庫
帝国教育会出版部と“帝教の絵本”
「小国民絵文庫」について)
第3部 絵本のさらなる広がり(キリスト教と絵本
翻訳絵本の十五年間―西から東から
世界のおはなし絵本―「絵噺世界幼年叢書」を中心に
企業と絵本
絵本作家の登場―小山内龍)
第4部 絵雑誌の流れ
(他の紹介)著者紹介 鳥越 信
 1929年兵庫県生まれ。児童文学研究者。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、現在、聖和大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。