機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

リーガル・リサーチ     

著者名 いしかわ まりこ/著   藤井 康子/著   村井 のり子/著   指宿 信/監修   齊藤 正彰/監修
出版者 日本評論社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119922110R320.7/リ/2階カウン参考資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0119938587320.7/イ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
3 9012987047R320/リ/参考図書1A参考資料貸出禁止在庫   ×
4 図書情報館1310035371320.7/イ/2階カウン一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
322.15 322.15

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001035825
書誌種別 図書
書名 リーガル・リサーチ     
書名ヨミ リーガル リサーチ 
著者名 いしかわ まりこ/著
著者名ヨミ イシカワ マリコ
著者名 藤井 康子/著
著者名ヨミ フジイ ヤスコ
著者名 村井 のり子/著
著者名ヨミ ムライ ノリコ
版表示 第5版
出版者 日本評論社
出版年月 2016.4
ページ数 22,439p
大きさ 21cm
分類記号 320.7
分類記号 320.7
ISBN 4-535-52162-9
内容紹介 進化する法情報を、目的に沿って横断的かつ体系的に整理・解説し、必要な情報へのアプローチを的確に示した「リーガル・リサーチ」のハンド・ブック。最新のデジタルコンテンツ、データベースの情報をフォロー。
著者紹介 ロー・ライブラリアン研究会員、法律図書館連絡会賛助員。
件名 法律学-研究法、文献探索
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 町奉行、寺社奉行から牢屋奉行、火付盗賊改まで名奉行たちの真実を豊富な史料から明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 草創期の幕府を支えた名奉行たち(板倉伊賀守勝重―江戸初期の伝説的な名奉行
石谷左近将監貞清―平和な江戸の街づくりに奔走
石出帯刀吉深―江戸・小伝馬町の牢獄を守り抜く
牛込忠佐衛門重忝―国際都市・長崎の礎を築いた果断の人
中山勘解由直守―「海老責」で火付・盗賊に恐れられた火盗改
坪内能登守定鑑―絵島事件を裁き、吉宗政権誕生へ導く)
第2章 太平の世に活躍した名奉行たち(大岡越前守忠相―将軍吉宗の「懐刀」といわれた真の理由
徳山五兵衛秀栄―巨魁・日本左衛門を獄門にかけた男
曲淵甲斐守景漸―失言で「名奉行」の評判を失う
伊奈右近将監忠尊―町奉行よりも頼りにされた最後の関東郡代
池田筑後守長恵―裏表のない明快で型破りな武断派奉行
長谷川平蔵宣以―「本所の銕」から火付盗賊改への飛躍
小田切土佐守直年―誠実・慎重な裁きで町奉行に永年勤続
根岸肥前守鎮衛―『耳嚢』を著した気さくな人気奉行
脇坂淡路守安董―大奥と寺社が最も恐れた剛胆な奉行
榊原主計頭忠之―鼠小僧次郎吉を裁いた“改革派”町奉行)
第3章 幕末の動乱に立ち向かった名奉行たち(筒井伊賀守政憲―日本百年を見すえていた学者奉行
内藤隼人正矩佳―遠島にした佐原喜三郎の波瀾の流人暮らし
矢部駿河守定謙―高潔な政治をつらぬいた怒れる奉行
遠山左衛門尉景元―「庶民の見方」に徹した硬骨の奉行
鳥居甲斐守忠耀―誣告と陥穽で恐れられた「妖怪」
池田播磨守頼方―国定忠治・吉田松陰を処刑した偉丈夫
川路左衛門尉聖謨―瓦解する幕府に殉じたサムライ)
第4章 名奉行余録―その他の名奉行たち
(他の紹介)著者紹介 丹野 顯
 1940年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。江戸庶民の生活史・精神史について執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。