山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国五千年の虚言史 なぜ中国人は噓をつかずにいられないのか  NEW CLASSIC LIBRARY  

著者名 石 平/著
出版者 徳間書店
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013148381222/セ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野田 博一 長崎 訓子
2008
116 116
論理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001562008
書誌種別 図書
書名 中国五千年の虚言史 なぜ中国人は噓をつかずにいられないのか  NEW CLASSIC LIBRARY  
書名ヨミ チュウゴク ゴセンネン ノ キョゲンシ 
著者名 石 平/著
著者名ヨミ セキ ヘイ
出版者 徳間書店
出版年月 2021.2
ページ数 229p
大きさ 18cm
分類記号 222
分類記号 222
ISBN 4-19-865243-2
内容紹介 中国共産党という史上最大の噓集団、中国人が平気で噓をつくようになった理由、噓から始まる建国・亡国、噓で国を盗った者たち…。元中国人である著者が、5000年におよぶ中国の「虚言史」を検証する。
件名 中国-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「論理的」って何?そんな少女の素朴な疑問から始まった「論理思考」をめぐる不思議な冒険―さあ、あなたも“ロジカル・ワンダーランド”を旅してみよう!論理力が身につく大人の絵本。
(他の紹介)目次 バスタブの中で―「論理的」についての話
カラスのギギと出発
「はずがない」の思い込み
理屈とコウモリの当惑
理由がわかっても、それでもわからないこと
脱ぐべき理由
理屈の対話
「真理は1つ」という主張
クイナたちの思考と行動
論理的に考える
ギギ、重要な追加をする
論理は、真実と別物
古いものほどよい
わけのわからない理屈の話
正しさとは別の話
泉で
どうしようもない議論
芸術家の目
帰りの途
ギギの話―論理について
ギギ、説明の順番を変えて説明し直す
旅の終わりに
(他の紹介)著者紹介 小野田 博一
 東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。大学院のときに2年間、東京栄養食糧専門学校で非常勤講師を務める。日本経済新聞社データバンク局に約6年勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。JCCA(日本通信チェス協会、旧称JPCA)国際担当(ICCF delegate for Japan)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長崎 訓子
 東京生まれ。多摩美術大学染織デザイン科卒業後、フリーのイラストレーターとして、雑誌、書籍、広告など多方面に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。