蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117650648 | 421/サ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012742199 | 421/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
元町 | 3012515676 | 421/サ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000069874 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代物理学がわかる10章 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ ブツリガク ガ ワカル ジッショウ |
| 著者名 |
メンデル・サックス/著
|
| 著者名ヨミ |
メンデル サックス |
| 著者名 |
寺嶋 英志/訳 |
| 著者名ヨミ |
テラシマ ヒデシ |
| 出版者 |
青土社
|
| 出版年月 |
2008.9 |
| ページ数 |
194,12p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
421
|
| 分類記号 |
421
|
| ISBN |
4-7917-6432-7 |
| 内容紹介 |
自然界の法則を究めんとする、現代物理学の最先端で展開されている事象とは。ガリレオ、ニュートンの古典から、量子力学、相対性理論、宇宙論などの最新トピックまで、現代物理学が対峙するさまざまな難問にアプローチする。 |
| 著者紹介 |
1927年生まれ。アメリカ・オレゴン州出身。理論物理学者。ニューヨーク州立大学の物理学教授を30年間務め、同大学名誉教授。著書に「アインシュタインvsボーア」「相対論対量子論」等。 |
| 件名 |
理論物理学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ガリレオ、ニュートンの古典から、量子力学、相対性理論や宇宙論などの最新トピックまで、現代物理学が対峙するさまざまな難問に大胆・簡潔にアプローチする。自然界の法則を究めんとする、現代物理学の最先端で展開されている事象とは―。その深遠な面白さの中心部分が、定説に捉われず数式も使わず手掴みにされた知的冒険。 |
| (他の紹介)目次 |
1 科学の哲学 2 現代物理学の先駆けとなった古典的な諸概念 3 19世紀の物理学―原子論と連続性 4 初期の異常と素粒子 5 旧式の量子論から量子力学へ 6 量子力学―ハイゼンベルクの行列力学とコペンハーゲン学派 7 相対性理論の諸概念 8 特殊相対性理論から一般相対性理論へ 9 宇宙 10 量子力学と相対性理論の基礎における対立 |
内容細目表
前のページへ