蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012952205 | 019/フ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001125821 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑な読書 BURRN!叢書 |
書名ヨミ |
ザツ ナ ドクショ |
著者名 |
古屋 美登里/著
|
著者名ヨミ |
フルヤ ミドリ |
出版者 |
シンコーミュージック・エンタテイメント
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.9
|
分類記号 |
019.9
|
ISBN |
4-401-64396-7 |
内容紹介 |
英米文学をはじめ多くの作品を手掛けている翻訳家・古屋美登里が、“雑読”を旨とする幅広い選書と軽妙洒脱な文章で導く豊かな世界。書評家・豊崎由美との対談も収録。月刊誌『BURRN!』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
神奈川県出身。早稲田大学卒業。翻訳家。 |
件名 |
書評 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
菱田春草、野田英夫、高山辰雄、福田豊四郎、丸木位里・俊などをふくめ37名の画家。「母子像」絵画作品36点を収録。 |
(他の紹介)目次 |
遠い記憶のなかの風景 松村光秀「雪・柱・輝」 親子をむすぶ生命の煌めき 森芳雄「人―母と子」 毅然と正座する母の祈り 渡辺学「遺された人」 幻の姉にそそぐ母の眼差し 丸岡比呂史「母と子」 新橋駅の雑踏で別れて 菱田春草「寡婦と孤児」 不穏な時代の「銃後の母娘」 松本竣介「画家の像」 巨大な「手」に追われて… 石垣栄太郎「逃避」 「零戦」持つのは母の手?子の手? 今西中通「母教(子供を抱く女)」 孤独と失意を救う絵 野田英夫「都会」 母と子を隔てる「壁」と「窓」 高山辰雄「冬」〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
窪島 誠一郎 1941年、東京都生まれ。信濃デッサン館・無言館館主。作家。幼い頃、他家に預けられたが、空襲のため消息不明となり、父で作家の水上勉とも生母とも生き別れになったまま成長する。64年、東京・世田谷に小劇場キッド・アイラック・アート・ホールを設立。76年、父や生母と劇的な再会を果たし、話題になる。1979年に長野県上田市に夭折画家のデッサンを展示する美術館「信濃デッサン館」を、1997年に戦没画学生を慰霊する美術館「無言館」を設立。05年に立命館大学国際平和ミュージアム内に「無言館京都別館いのちの画室」を開設。無言館の活動で第53回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ