蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
韓国のグローバル人材育成力 超競争社会の真実 講談社現代新書
|
| 著者名 |
岩渕 秀樹/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012882793 | 372/イ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000633564 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
韓国のグローバル人材育成力 超競争社会の真実 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
カンコク ノ グローバル ジンザイ イクセイリョク |
| 著者名 |
岩渕 秀樹/著
|
| 著者名ヨミ |
イワブチ ヒデキ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2013.2 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
372.21
|
| 分類記号 |
372.21
|
| ISBN |
4-06-288194-4 |
| 内容紹介 |
韓国の躍進を支える要素として「人材育成力」を取り上げ、その現状、文化的背景、経済的背景を解説。また、新世代の人材のパワーや、人材育成を巡る課題とその解決のための取り組みなども紹介する。 |
| 著者紹介 |
神奈川県出身。東京工業大学大学院修了。南デンマーク大学修了(経営学修士)。文部科学省科学技術・学術政策局政策課長補佐、九州大学韓国研究センター学術共同研究員等を務める。 |
| 件名 |
韓国-教育、教育政策、産業教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
自分の中の「甘え」を断ち切り、ぶれない生き方の基準を持つ。 |
| (他の紹介)目次 |
「底辺」を広げると「高さ」が生まれる 壁は「壊して進む」 「人の支え」がある人 肝心なときに「助け」になるもの 「二流」に手を染めない 「がんばり力」を蓄える 「オリジナリティ」の強み 「地に足が着いた人」の力 何があってもへこたれない「復元力」 判断基準は「美しさ」 “画品をみがく”ように 「自分の色」を打ち出していく いつも「キラリ」と光らせる 「底力」をつけてくれる本たち 人間としての「幅」 周囲に流されないために 人を「納得させる」もの 「すごい前進力」を生み出す法 |
| (他の紹介)著者紹介 |
平山 郁夫 1930年広島県生まれ。東京美術学校(現東京藝術大学)日本画科卒業。前田青邨に師事。53年日本美術院展で初入選。59年「仏教伝来」が注目を浴び、61年「入涅槃幻想」により日本美術院賞(大観賞)を受賞。仏教と東西文化の交流、シルクロードをテーマに旺盛な創作活動を続ける。98年文化勲章受章。現在は、財団法人日本美術院理事長、日中友好協会会長、ユネスコ親善大使など国内外での要職多数。「文化財赤十字構想」の理念に基づき、世界の文化遺産、文化財を保存・修復する運動を促進している。東京藝術大学教授、美術学部長の後、二度にわたって学長を務め、若い人材への教育にも尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ