検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

サルビア手づくり通信 セキユリヲ、職人さんに会う、聞く、習う    

著者名 セキ ユリヲ/著   白井 明大/文
出版者 アスペクト
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117636910750/セ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012513333750/セ/図書室6B一般図書一般貸出在庫  
3 9012880556750/セ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
4 新琴似新川2213003110750/セ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
5 拓北・あい2311937375750/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 苗穂・本町3413008792750/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 白石東4211938487750/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 北白石4413012768590/セ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
750 750
工芸 手芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000059636
書誌種別 図書
書名 サルビア手づくり通信 セキユリヲ、職人さんに会う、聞く、習う    
書名ヨミ サルビア テズクリ ツウシン 
著者名 セキ ユリヲ/著
著者名ヨミ セキ ユリオ
著者名 白井 明大/文
著者名ヨミ シライ アケヒロ
出版者 アスペクト
出版年月 2008.7
ページ数 135p
大きさ 21cm
分類記号 750
分類記号 750
ISBN 4-7572-1527-6
内容紹介 草木染、手製本、布ナプキン、アイヌ刺繡、刺し子、裂き布ぞうり、アロマ…。日本のものづくりのきめ細やかな奥深さをもういちど見つめる本。身を捧げるようにものづくりに打ち込むつくり手のありのままの姿を伝える。
著者紹介 1970年千葉県生まれ。デザイナー。「サルビア」主宰。著書に「サルビア北欧日記」など。
件名 工芸、手芸
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 職人さんに会いにいこう(手染メ屋・青木正明さんの草木染め
樹ノ音工房・佐藤大寿さんと塚本朱音さんのうつわ
美篶堂・上島松男さん/真一さん/明子さんの製本
サルビア給食室・ワタナベマキさんのごはん
touta.・ユーゴさんの布ナプキン
くつ下工房・上林希久子さんのくつした)
手づくりしてみよう(塩澤夏希さんにならう刺し子バッグのつくりかた
上原かなえさんにならうそばがらクッションのつくりかた
由良直子さんにならう裂き布ぞうりのつくりかた
フレピラの落合さんにならうアイヌ刺繍のつくりかた
山口由紀さんにならうアロマクリームのつくりかた)
(他の紹介)著者紹介 セキ ユリヲ
 1970年千葉県生まれ。やわらかくあたたかく、色彩豊かな図案をつくるデザイナー。サルビア主宰。「古きよきを、あたらしく」をテーマに、さまざまな分野の職人と組んで、サルビアの図案を生かしたものづくりをしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 明大
 1970年東京生まれ。詩人、コピーライター。日本語のしなやかさを大事にしながらことばを書いている。サルビアのメールマガジンで詩&エッセイを連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。