蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111240743 | J913/ウオ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011596084 | J913/ウ/ | 図書室 | J5 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2112225889 | J913/ウ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
拓北・あい | 2311517326 | J913/ウ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
菊水元町 | 4310104247 | J913/ウ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
東月寒 | 5210093620 | J913/ウ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蜘蛛 : なぜ神で賢者で女なのか
野村 育世/著
知れば楽しいクモの世界 : 網のひ…
馬場 友希/著
クモの世界 : カラー版 : 糸を…
浅間 茂/著
クモの巣ハンドブック
馬場 友希/著,…
世界のクモ : 分類と自然史からみ…
ノーマン・I.プ…
クモのイト
中田 兼介/著
クモの奇妙な世界 : その姿・行動…
馬場 友希/著
ハエトリグモ : ちいさなハンター
坂本 昇久/写真…
バトル・ブレイブスVS.猛毒ヘビと…
小野 展嗣/監修…
糸を出すすごい虫たち
大崎 茂芳/著
どっちが強い!?ハチvsクモ : …
ジノ/ストーリー…
どっちが強い!?ハチvsクモ : …
ジノ/ストーリー…
ハエトリグモハンドブック
須黒 達巳/著
まちぶせるクモ : 網上の10秒間…
中田 兼介/著,…
クモの糸でバイオリン
大崎 茂芳/著
うまれたよ!クモ
新開 孝/写真・…
まちぼうけの生態学 : アカオニグ…
遠藤 知二/文,…
おいかけっこの生態学 : キスジベ…
遠藤 知二/文,…
クモ
新海 栄一/文・…
クモはなぜ糸をつくるのか? : 糸…
Leslie B…
クモの巣図鑑 : 巣を見れば、クモ…
新海 明/著,谷…
糸の博物誌 : ムシたちが糸で織り…
齋藤 裕/共編,…
はえとりぐものはっちゃん
高家 博成/脚本…
毒グモ騒動の真実 : セアカゴケグ…
清水 裕行/著,…
こがねぐも
甲斐 信枝/さく…
クモのいと
新開 孝/写真・…
おどろきのクモの世界 : 網をはる…
新海 栄一/著,…
100の知識昆虫とクモ
スティーブ・パー…
写真・日本クモ類大図鑑
千国 安之輔/著
クモの糸の秘密
大崎 茂芳/著
クモの網 : What a Won…
必殺毒針戦士サソリ対超巨大グモタラ…
イザベル・トーマ…
タランチュラ&サソリ
相原 和久/著,…
日本のクモ
新海 栄一/著
クモのひみつ
栗林 慧/著
クモ
今森 光彦/文・…
8本あしのゆかいな仲間クモ
谷本 雄治/文,…
クモはなぜ糸から落ちないのか : …
大崎 茂芳/著
クモの巣と網の不思議 : 多様な網…
池田 博明/編,…
蜘蛛
斎藤 慎一郎/著
クモ学 : 摩訶不思議な八本足の世…
小野 展嗣/著
クモの糸のミステリー : ハイテク…
大崎 茂芳/著
クモの生物学
宮下 直/編
網をはるクモ観察事典
小田 英智/構成…
クモが好き
福島 彬人/著
クモの不思議な生活
マイケル・チナリ…
一寸の虫にも十分の毒
川合 述史/著
ふしぎいっぱいクモ
アレクサンドラ・…
クモ
佐藤 有恒/写真…
タランチュラの世界
富水 明/写真・…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000947066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非・バランス |
書名ヨミ |
ヒ バランス |
著者名 |
魚住 直子/著
|
著者名ヨミ |
ウオズミ ナオコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1996.6 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-06-208195-4 |
内容紹介 |
スキを見せれば“いじめ”はつけこむ。だからわたしは<絶対孤立>。11歳のとき、ふとしたきっかけで仲間はずれになったわたしは、クールに生きる作戦で数年間を送った…。バランスのとれない危うく辛い日々をシャープに描く。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。広島大学教育学部心理学科卒業。「非・バランス」で第36回講談社児童文学新人賞受賞。神奈川県在住。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
講談社児童文学新人賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
クリスタルの潜水服をまとい、釣鐘型の水中の部屋を建設する。『青い鳥』のメーテルリンクが綴るミズグモの驚異。 |
(他の紹介)目次 |
水中のドラマ 虫たちの発明 クモ形類 さまざまな工夫を凝らして ミズグモの仲間たち ミズグモ、その分類学的描写 昆虫学者の仕事 銀色の蜘蛛たちとの出会いと再会 発見とその後 自然の悪戯 クリスタルの潜水服 潜水服の形式 潜水服の正体 釣鐘、この快適な住い 釣鐘の建設方式 プラトーの実験 ダイヤモンドの釣鐘、結婚、子育て 釣鐘呼吸器 どのように知るのか 虫の知性 仮説 生命の記憶 最も奥深い秘密 謎の原泉をめぐって 青い泡―幸福な思い出「1948」より |
(他の紹介)著者紹介 |
メーテルリンク,モーリス 1862年8月29日、ベルギーのゲント市に生まれる。イエズス会の名門サント・バルブ校からゲント大学に進み、法律を学ぶ一方、友人たちと詩作に耽る。弁護士になることを目指して向かったパリで、リラダンらパリ文壇に輝く詩人たちと出会い、文学の道に入ることを決意。1889年、二十七歳のときに詩集『温室』を出版し、以後、詩や戯曲をつぎつぎに執筆する。世界的に有名な『青い鳥』は1906年の作。1911年にはノーベル文学賞を受賞。昆虫や植物の世界を独自の神秘主義的世界観のもとに捉えた『蜜蜂の生活』、『白蟻の生活』、『蟻の生活』、『花の知恵』などの作品は、博物文学の名品とされる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高尾 歩 早稲田大学卒業、明治大学大学院修了。明治大学講師。十九世紀末から二十世紀にかけてのフランス、ベルギーの詩、およびシュルレアリスムを研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ