検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界に広がるフェアトレード このチョコレートが安心な理由  創成社新書  

著者名 清水 正/著
出版者 創成社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513418946678/シ/新書20一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213011389678/シ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 正
2008
678.2 678.2
フェアトレード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000052390
書誌種別 図書
書名 世界に広がるフェアトレード このチョコレートが安心な理由  創成社新書  
書名ヨミ セカイ ニ ヒロガル フェア トレード 
著者名 清水 正/著
著者名ヨミ シミズ タダシ
出版者 創成社
出版年月 2008.6
ページ数 10,164p
大きさ 18cm
分類記号 678.2
分類記号 678.2
ISBN 4-7944-5026-5
内容紹介 企業の不祥事が相次ぐ中、良好な労働環境や仕事の機会を提供することで、開発途上国の経済的な自立を目指すフェアトレードが注目を集めるようになってきている。フェアトレードについての基本と背景、最近の動向を解説する。
件名 フェアトレード
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あなたの食べているチョコレートは安心ですか?2008年洞爺湖サミットで日本の存在意義が問われる。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ今フェアトレードなのか
第2章 フェアトレード運動の過程と歴史
第3章 フェアトレードに関する主要団体
第4章 生産者団体とフェアトレード商品
第5章 消費者の動き(ヨーロッパや北米、日本)
第6章 メインストリーム化に向けて
第7章 これまでの開発援助の方法との比較
第8章 開発途上国における生産者や貧困層自身の主体性育成の可能性
(他の紹介)著者紹介 清水 正
 1965年生まれ。1988年北海道大学農学部林学科卒業。1994年オランダ・ワーグニンゲン大学修士(熱帯林業)修了。青年海外協力隊(ネパール)、(財)国際開発高等教育機構(FASID)、ECOSUR(メキシコ)、JICA専門家(ネパールおよびボリヴィア)、国際連合食糧農業機関(FAO)本部勤務等を経て、現在、株式会社レックス・インターナショナル・コンサルタント事業部アソシエート(在オランダ)。オランダ・王立熱帯研究所(KIT)・非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。