山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「はだかの王様」の経済学 現代人のためのマルクス再入門    

著者名 松尾 匡/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117619676331.6/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000046717
書誌種別 図書
書名 「はだかの王様」の経済学 現代人のためのマルクス再入門    
書名ヨミ ハダカ ノ オウサマ ノ ケイザイガク 
著者名 松尾 匡/著
著者名ヨミ マツオ タダス
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.6
ページ数 21,288p
大きさ 20cm
分類記号 331.6
分類記号 331.6
ISBN 4-492-37105-3
内容紹介 かつて19世紀に資本主義経済を批判的に分析したマルクスの思想は、じつは今日の日本でも十分に「使える」ものだった。荘子から現代ゲーム論までを貫くマルクス疎外論の社会図式をわかりやすく解説する。
著者紹介 1964年生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。立命館大学経済学部教授。著書に「セイ法則体系」「近代の復権」など。
個人件名 Marx Karl Heinrich
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 荘子から現代ゲーム論までを貫くマルクス疎外論の社会図式。
(他の紹介)目次 第1章 「はだかの王様」で世の中を見ると
第2章 おカネはどうして通用するのか
第3章 「疎外」ということ―「はだかの王様」の哲学
第4章 資本主義経済の仕組みを疎外論で説く―価値・価格・搾取
第5章 資本主義経済の仕組みを疎外論で説く―資本の蓄積
第6章 ゲーム理論による「はだかの王様」型制度分析
第7章 制度の変化のゲーム理論分析
第8章 疎外なき社会を求めて―今できることとできないこと
(他の紹介)著者紹介 松尾 匡
 1964年生まれ。87年金沢大学経済学部卒業。92年神戸大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。久留米大学経済学部助教授・教授等を経て、2008年4月より立命館大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。