山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

婚活食堂     

著者名 山口 恵以子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180701906913.6/ヤマ/1階図書室64B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013116879913.6/ヤマ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513820216913.6/ヤマ/図書室16,17一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112708833913/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
5 旭山公園通1213108317913/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
6 厚別西8213218384913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 もいわ6311987694913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 星置9311920830913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
290.189 290.189
地名 国号

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001275332
書誌種別 図書
書名 婚活食堂     
書名ヨミ コンカツ ショクドウ 
著者名 山口 恵以子/著
著者名ヨミ ヤマグチ エイコ
出版者 PHP研究所
出版年月 2018.6
ページ数 258p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-569-83796-3
内容紹介 元占い師の女将が営む東京・四谷の「めぐみ食堂」には、今宵も常連客が訪れる。バツイチ、歳の差、国際結婚…。様々な恋の悩みを抱える男女を優しく包み込むハートフルストーリー。
著者紹介 1958年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。「邪剣始末」で作家デビュー。「月下上海」で松本清張賞を受賞。ほかの著書に「食堂メッシタ」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「ダダ」とは、1916年に抽象絵画および前衛詩の分野で起きた突発的事件である。それは、あらゆる「主義」の枠組みを超えた、すべての芸術的価値に対する反乱だった。この熱狂的で過激な反乱は、やがて登場するすべての「前衛芸術(アヴァンギャルド)」の模範となることになった。
(他の紹介)目次 第1章 チューリヒ―「ダダランド」の住人たち
第2章 ベルリンとドイツ各地のダダ
第3章 世界的拡大
第4章 パリ・ダダ―シュルレアリスムとの関係
資料篇―ダダとは、ひとつの抗議である(トリスタン・ツァラ―「ダダ宣言1918」
自由芸術
ジャーナリズムが語る:ブルジョアジーの文化に対抗するダダ/スパルタクス団
初期の回想
フランツ・ユング:「下へ向かう道」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ダシー,マルク
 著述家、翻訳家、叢書・雑誌の編集長。17歳のころアヴァンギャルド(前衛芸術)に関心を持ちはじめ、1972年に19歳で出版社トランスエディシオンを設立する。『ルナ・パーク』誌の主宰者。著書や翻訳書が多数あり、『ダダ運動誌』(アルベール・スキラ社、1989年)は1990年の美術書大賞を受賞した。2000年には関西日仏交流会館(京都)に研究滞在し、2002年にフランス大学出版局から『日本におけるダダ』を出版している。1993年にはリヨン現代美術ビエンナーレ(フランス)の総指揮をとり、2005年には「日本におけるダダ展」(東京)のコミッショナーを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 治彦
 1951年生まれ。大阪市立大学大学院修了。イエール大学、ニューヨーク州立大学、ルーヴェン・カトリック大学等で研究。京都工芸繊維大学を経て、大阪大学教授、ボローニャ大学フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 ゆかり
 1971年生まれ。上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。