機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代家族の誕生 女性の慈善事業の先駆、「二葉幼稚園」    

著者名 大石 茜/著
出版者 藤原書店
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180609976369.4/オ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
369.42 369.42
動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001460672
書誌種別 図書
書名 近代家族の誕生 女性の慈善事業の先駆、「二葉幼稚園」    
書名ヨミ キンダイ カゾク ノ タンジョウ 
著者名 大石 茜/著
著者名ヨミ オオイシ アカネ
出版者 藤原書店
出版年月 2020.3
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-86578-260-8
内容紹介 女性による慈善事業の先駆、東京・四谷の「二葉幼稚園」は、明治・大正期の貧困層における「家族」の成立と生存戦略にいかに寄与したか。活動記録を紐解き、近代日本の“慈善”のあり方を考察する。
著者紹介 1988年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程在籍。上田女子短期大学非常勤講師。「近代家族の誕生」で河上肇賞受賞。
件名 二葉保育園、家族-歴史、慈善事業-歴史
言語区分 日本語
受賞情報 河上肇賞

(他の紹介)内容紹介 飼ってもフンが見つからないドジョウのえさは?オタマジャクシを脅かすと皆一斉に逃げるのはなぜ?雌雄同体のカタツムリはなぜ交尾する?アブラムシ、ボウフラ、ムカデ…みんなみんな生き物たちの動きは不思議に満ちてます。さて、イヌは飼い主に忠実なのにネコがわがままなのは、一体なぜでしょう?動物行動学の第一人者が、ユーモアたっぷりに解き明かす自然の知恵のいろいろ。
(他の紹介)目次 第1部 四季の『いきもの博物誌』(春の『いきもの博物誌』(蜂とゼンマイの春
春を告げるウグイス ほか)
夏の『いきもの博物誌』(カエルの合唱はのどかなものか?
ヘビは自然の偉大なる発明 ほか)
秋の『いきもの博物誌』(意外に獰猛なテントウムシ
毎晩、冬眠するコウモリたち ほか)
冬の『いきもの博物誌』(タヌキの交通事故
イタチも謎の多い動物 ほか))
第2部 「いきもの」もしょせんは人間じゃないの!?(「すねる」
「きどる」
「確かめる」
「目覚める」
「落ちこむ」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。