蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
思考力改善ドリル 批判的思考から科学的思考へ
|
| 著者名 |
植原 亮/著
|
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310450760 | 141.5/ウ/ | 2階図書室 | WORK-459 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001526781 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
思考力改善ドリル 批判的思考から科学的思考へ |
| 書名ヨミ |
シコウリョク カイゼン ドリル |
| 著者名 |
植原 亮/著
|
| 著者名ヨミ |
ウエハラ リョウ |
| 出版者 |
勁草書房
|
| 出版年月 |
2020.10 |
| ページ数 |
8,206p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
141.5
|
| 分類記号 |
141.5
|
| ISBN |
4-326-10285-3 |
| 内容紹介 |
クイズ感覚で問題を解いてクリティカル・シンキングの力を養い、科学リテラシーがぐんぐん身につく! 「二重プロセス理論」「因果関係の基本」「プラシーボ効果」「演繹」などのテーマで考える力を磨く問題を多数収録する。 |
| 著者紹介 |
1978年埼玉県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)。関西大学総合情報学部教授。著書に「実在論と知識の自然化」など。 |
| 件名 |
クリティカルシンキング |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
進化するカラダは、何をどう食べるかで決まる!パフォーマンス向上に欠かせないスポーツ栄養学の基礎知識を、指導経験豊富な著者が完全網羅。スポーツ愛好者はもちろん、トップアスリートまで満足できるスポーツ栄養学の決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 栄養素と食品の基礎知識 第2章 身体のしくみ 第3章 エネルギー代謝 第4章 コンディショニングのための栄養 第5章 競技力向上のための栄養 第6章 世代別に見るスポーツ栄養の考え方と栄養サポートとのかかわり方 |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 志保子 1965年生まれ、東京都出身。神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科准教授。管理栄養士。実践女子大学卒業後、同大学院修了。国立健康・栄養研究所研修生を経て東海大学大学院医学研究科を修了し、博士(医学)を取得。全日本女子ソフトボール代表チーム、京都産業大学陸上競技部中・長距離ブロックなどのトップアスリートからジュニアアスリートまで多数のスポーツ現場で栄養サポートや指導を行うほか、(財)日本体育協会、日本プロゴルフ協会、日本女子プロゴルフ協会、スポーツ医科学センターが実施する講演などを全国で行っている。また、NPO法人日本スポーツ栄養研究会副会長、厚生労働省「運動所要量・運動指針の策定検討会」「標準的な健診・保健指導のあり方に関する検討会」、独立行政法人日本スポーツ振興センター「平成17年度児童生徒の食生活実態調査委員会」などの委員も務め、健康増進やメタボリックシンドロームの予防・改善、子どもの発育・発達についても研究や指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ