山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シルクロード夫婦行     

著者名 平山 美知子/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4011540756292/ヒ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
345 345
租税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001201019
書誌種別 図書
書名 シルクロード夫婦行     
書名ヨミ シルク ロード フウフコウ 
著者名 平山 美知子/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ミチコ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2000.3
ページ数 103p
大きさ 22cm
分類記号 292.28
分類記号 292.28
ISBN 4-620-31433-1
内容紹介 悠久の歴史を描く画家・平山郁夫。その傍らには仕事の同志とも言える夫人が、常にカメラを抱えて付き添っていた。シルクロードを旅した記録を『毎日夫人』連載を元にまとめる。
著者紹介 1926年東京都生まれ。東京美術学校日本画科予科卒業。日本画家、平山郁夫の妻。著書に「カシミール織」「地球の歌」ほか。
件名 新疆ウイグル自治区-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 税金は社会人の常識です!ビジネス・プライベートのあらゆる場面で遭遇する税金。これだけ知っておけば恥をかかない!税金の基本的なしくみがわかる!サラリーマンの税金・会社の税金がわかる!マイホーム・相続…生活の税金がわかる!消費税のしくみがわかる!地方の税金がわかる。
(他の紹介)目次 第1章 まずは、税金の「基本のキ」から学ぼう!―税金の基本的なしくみ(そもそも「税金」って何だろう?―「会費」のようなものだが、国民には「納税の義務」がある
私たちは何のために税金を納めているのか?―税金には大きく分けて4つの役割がある ほか)
第2章 個人の「所得」に関わる税金とは?―所得税・住民税など(10種類の「所得」とは?―所得の種類によって、課税のされ方も違う
所得税はどのように計算するのか?―「(所得金額−所得控除)×税率」が基本的な計算方法 ほか)
第3章 会社が納める税金とは?―法人税・法人住民税・法人事業税など(会社はどんな税金を納めているのだろうか?―法人も個人とほぼ同じだが、中心になるのは「法人3税」
どんな法人が法人税を納めるのか?―「普通法人」である一般の会社は、所得の全部に課税される ほか)
第4章 遺産相続や贈与に関わる税金とは?―相続税・贈与税など(相続税はどんなときにかかるのか?―死亡した人の財産を受け継ぐと、その財産に対して課税される
そもそも誰が相続人になるのだろうか?―相続人になれる範囲・順位は民法で決められている ほか)
第5章 まだまだある!仕事と生活に関わる税金―消費税・そのほかの税金(一番身近な税金、消費税とは?―税収が景気に左右されないため、社会保障の財源として福祉目的化が進んでいる
消費税はどんなしくみで集められるのか?―生産・流通・小売の各段階で課税されるが、最終的に負担するのは消費者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅田 泰宏
 公認会計士・税理士。1954年、東京生まれ。中央大学卒業後、監査法人中央会計事務所(現・みすず監査法人)入社。1983年、梅田公認会計事務所を設立。単なる簿記会計にとどまらない、企業における幅広いコンサルティング活動を精力的に行っている。現在、その数、約250社の中堅・中小企業並びに外資系現地法人に対し、経営上の財務指導から税務業務まで、幅広い企業ニーズを提供している。また、アーリーステージにある企業に対して資金調達・資本政策の指導を行い、企業とベンチャーキャピタルとの間でコーディネートをし、公開準備までの指導にも力を入れている。監査法人、税理士、弁護士、社会保険労務士、不動産鑑定士、司法書士などの各コンサルティングファームとネットワークを組むことで、実務経験豊富なスタッフとともに、各業務のコンサルティング・経理総務業務のアウトソーシングを通じて、業種を問わずあらゆるクライアントのニーズに応えている。2004年、中小企業の業務効率化に対するワンストップサービスをよりスピーディーに提供するため、社会保険労務士、司法書士との合同事務所「キャッスルロック・パートナーズ」を設立。2006年、税理士法人として新たなスタートを切った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。