蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180609067 | 457.8/ツ/ | 1階図書室 | 51B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球生命 空の興亡史
土屋 健/著,田…
恐竜大決戦
土屋 健/著,芝…
推しアンモナイト図鑑 : 研究者1…
土屋 健/著
ゆびでたどる進化のえほん
三上 智之/監修…
恐竜大絶滅 : 陸・海・空で何が起…
土屋 健/著
古生物のカルテ : 古病理で楽しむ…
土屋 健/著,林…
古生物超入門 : 基本から「なぜ?…
土屋 健/著,芝…
恐竜時代の大冒険
土屋 健/著,安…
クジラがしんだら
江口 絵理/文,…
ずかん古生物のりれきしょ : 見な…
土屋 健/著,土…
インド・パキスタン料理デリーのすべ…
田中 源吾/著
すごい不思議な恐竜図鑑 : なんで…
土屋 健/監修,…
哺乳類の興隆史 : 恐竜の陰を出て…
スティーブ・ブル…
恐竜ハンター : 白亜紀の恐竜の捕…
土屋 健/設定協…
サピエンス前史 : 脊椎動物の進化…
土屋 健/著,木…
古生物水族館のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,ツ…
古生物動物園のつくり方 : プロが…
土屋 健/著,黒…
生命の大進化40億年史 :…新生代編
土屋 健/著,群…
恐竜たちが見ていた世界 : 悠久な…
土屋 健/著,ツ…
地球生命無脊椎の興亡史
土屋 健/著,田…
も〜っと!恐竜・古生物ビフォーアフ…
土屋 健/著,群…
生命の大進化40億年史 :…中生代編
土屋 健/著,群…
怪獣古生物大襲撃 : 怪獣として蘇…
土屋 健/著,林…
岩石・鉱物・化石
萩谷 宏/指導・…
ほんとうは“よわい恐竜”じてん :…
土屋 健/著,林…
生命の大進化40億年史 :…古生代編
土屋 健/著,群…
こっそり楽しむうんこ化石の世界 :…
土屋 健/著,ロ…
新・恐竜骨格図集
G.Masuka…
機能獲得の進化史 : 化石に見る「…
土屋 健/[著]…
ゆるかわ古生物図鑑
高橋 のぞむ/作…
地球生命水際の興亡史
土屋 健/著,松…
恐竜・古生物に聞く第6の大絶滅、君…
土屋 健/著,芝…
生きている化石図鑑 : すばらしき…
土屋 健/著,芝…
ifの地球生命史 : “もしも”絶…
土屋 健/著,服…
リアルサイズ古生物図鑑 :…新生代編
土屋 健/著,群…
学名で楽しむ恐竜・古生物
土屋 健/著,芝…
No.1図鑑 恐竜・古生物
土屋 健/著,加…
パンダの祖先はお肉が好き!? : …
土屋 健/著,木…
きょうりゅうワールド
土屋 健/監修,…
化石ドラマチック
土屋 健/著,芝…
古生物のしたたかな生き方
土屋 健/著,芝…
日本の古生物たち : 北海道 東日…
土屋 健/著,芝…
光る化石 : 美しい石になった古生…
土屋 香/著,土…
古生物食堂
土屋 健/著,黒…
リアルサイズ古生物図鑑 :…中生代編
土屋 健/著,群…
恐竜の世界史 : 負け犬が覇者とな…
スティーブ・ブル…
漫画むかわ竜発掘記 : 恐竜研究の…
土屋 健/企画・…
漫画むかわ竜発掘記 : 恐竜研究の…
土屋 健/企画・…
恐竜・古生物ビフォーアフター
土屋 健/著,群…
地球のお話365日 : 頭をよくす…
土屋 健/編著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001455137 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アノマロカリス解体新書 |
| 書名ヨミ |
アノマロカリス カイタイ シンショ |
| 著者名 |
土屋 健/著
|
| 著者名ヨミ |
ツチヤ ケン |
| 著者名 |
かわさき しゅんいち/絵 |
| 著者名ヨミ |
カワサキ シュンイチ |
| 著者名 |
田中 源吾/監修 |
| 著者名ヨミ |
タナカ ゲンゴ |
| 出版者 |
ブックマン社
|
| 出版年月 |
2020.2 |
| ページ数 |
295p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
457.8
|
| 分類記号 |
457.8
|
| ISBN |
4-89308-928-1 |
| 内容紹介 |
古生代カンブリア紀、喰う・喰われるという生存競争が初めて本格化した時代に、その生態系の頂点にいたアノマロカリス。この魅惑的な古生物に関する、2019年春までの情報を集約。本体表紙にスマホでスキャンするAR付き。 |
| 著者紹介 |
埼玉県出身。金沢大学大学院自然科学研究科で修士(理学)を取得。サイエンスライター。オフィスジオパレオント代表。2019年日本古代生物学会貢献賞受賞。著書に「日本の古生物たち」など。 |
| 件名 |
古生動物学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
好きなところから読んでください!どこかで、心が打たれます。一日一行、読んでください!心がほーっとします。つらい時、読んでください!心が癒されます。とらわれないのが禅。―それが人生を生きる要諦。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 つらい時の禅語 「二度と同じものはない」という教え(他は是れ、吾にあらず―他人がしたことは、自分がしたものにはならない 一期一会―一生に一度だけの出会い ほか) 2章 ちょっと悟れる禅語 「こう考えれば、ほーっとする」教え(身心一如―体と心はひとつであり、一体である 衆生本来仏なり。水と氷の如くにて、―水と氷は同体であるように、 ほか) 3章 わかりやすい禅語 「生きることはそう難しくない」という教え(まだ、抱いていたのか―勝手に抱いた妄想にはとらわれるな 過ちを知れば、則ち速やかに改めよ。執は則ち是も真に非らず―ものごとに固執すると ほか) 4章 感じる禅語 「自分の中の強さに気づく」教え(和敬清寂―和らぎの心をもち、互いを敬って接すれば無の境地に至る 鷸蚌諍って休まず、終に漁人の手に入る―シギとカラス貝の喧嘩は ほか) 5章 深ーい禅語「人生の楽しみと意味を伝えてくれる」教え(聞きたがる死にとむながる淋しがる心は曲る―年はとっても 美人の淫水を吸う―禅の祖師、禅の真髄をいう ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
武田 鏡村 1947年、新潟県生まれ。作家。日本歴史宗教研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 双雲 1975年、熊本県生まれ。書道家。東京理科大学理工学部卒。3歳より書道家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩む。音楽家とのパフォーマンス書道や斬新な個展など独自の創作活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ