蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2012809121 | 726/ニ/ | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
曙 | 9013101374 | 726/マ/ | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
篠路コミ | 2510292580 | 726/マ/ | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別南 | 8313230529 | 726/ニ/ | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
対訳武士道
新渡戸 稲造/著…
武士道
新渡戸 稲造/作…
吾輩は猫である
夏目 漱石/作,…
論語
バラエティ・アー…
古事記
太 安万侶/原作…
般若心経
バラエティ・アー…
1分間武士道
新渡戸 稲造/[…
修養
新渡戸 稲造/[…
武士道 : ぶれない生きざま
新渡戸 稲造/[…
新訳武士道
新渡戸 稲造/[…
武士道
新渡戸 稲造/著…
武士道 : いま人は何を考え、どう…
新渡戸 稲造/著…
職業としての学問・政治
マックス・ウェー…
少女地獄
夢野 久作/原作…
今こそ読みたい新訳武士道
新渡戸 稲造/著…
1984年
ジョージ・オーウ…
国富論
アダム・スミス/…
運命を拓きゆく者へ : 理想を携え…
新渡戸 稲造/著…
純粋理性批判
カント/原作,バ…
自由論
ミル/原作,バラ…
逆境を越えてゆく者へ : 爪先立ち…
新渡戸 稲造/著…
方法序説
デカルト/原作,…
社会契約論
ルソー/原作,バ…
徒然草
兼好法師/原作,…
分析心理学・自我と無意識
ユング/原作,バ…
茶の本
岡倉 天心/原作…
旧約聖書
バラエティ・アー…
新約聖書
バラエティ・アー…
アンチクリスト
ニーチェ/原作,…
ゲーテとの対話
エッカーマン/原…
人間的な、あまりに人間的な
ニーチェ/原作,…
昆虫記
ファーブル/原作…
武士道 : 現代語訳
新渡戸 稲造/著…
孫子の兵法
バラエティ・アー…
論語続
バラエティ・アー…
武士道 : 日本精神の「華」は、い…
新渡戸 稲造/著…
精神分析入門・夢判断
フロイト/原作,…
論語
バラエティ・アー…
日本書紀
バラエティ・アー…
若きウェルテルの悩み
ゲーテ/原作,バ…
共産党宣言
マルクス/原作,…
種の起源
ダーウィン/原作…
自分にいいことは、何でもやりなさい…
新渡戸 稲造/著
グレート・ギャツビー
フィッツジェラル…
英語と日本語で読む「武士道」 : …
新渡戸 稲造/著…
死に至る病
キェルケゴール/…
神曲
ダンテ/原作,バ…
君主論
マキアヴェッリ/…
ファウスト
ゲーテ/原作,バ…
ツァラトゥストラかく語りき
ニーチェ/原作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000026112 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
武士道 まんがで読破 |
| 書名ヨミ |
ブシドウ |
| 著者名 |
新渡戸 稲造/原作
|
| 著者名ヨミ |
ニトベ イナゾウ |
| 著者名 |
バラエティ・アートワークス/企画・漫画 |
| 著者名ヨミ |
バラエティ アート ワークス |
| 出版者 |
イースト・プレス
|
| 出版年月 |
2008.4 |
| ページ数 |
188p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
726.1
|
| 分類記号 |
726.1
|
| ISBN |
4-87257-908-6 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「太平洋の架け橋」として、その使命に殉じた国際人・新渡戸稲造が、日本の倫理観を英文で紹介した『武士道』は、当時の米大統領ルーズベルトなど世界の知識人から評価され、海外におけるサムライのイメージを決定づけた。「義・勇・仁・礼・誠・忠・名誉」…日本が世界に誇る精神を著した名著を、武士の象徴的物語『忠臣蔵』と併せて漫画化。 |
| (他の紹介)目次 |
プロローグ 不滅の教訓 武士の精神 エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
新渡戸 稲造 1862〜1933。盛岡藩(岩手県)出身。農学者・教育者。東京女子大学学長などを歴任。国際連盟事務次長も務める。1900年、日本人の倫理観を紹介した英語版『武士道』が国際的に評価されるが、軍国主義思想が高まり孤立する日本に失意の晩年を過ごす。太平洋会議の帰路、愛妻メアリーに看とられ、カナダにて客死。享年71歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ