蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
中村靖彦自選著作集 食と農を見つめて50年 第4巻 喉元過ぎれば、では困る
|
| 著者名 |
中村 靖彦/著
|
| 出版者 |
農林統計協会
|
| 出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119616977 | 610.8/ナ/4 | 1階図書室 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000902040 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中村靖彦自選著作集 食と農を見つめて50年 第4巻 喉元過ぎれば、では困る |
| 書名ヨミ |
ナカムラ ヤスヒコ ジセン チョサクシュウ |
| 著者名 |
中村 靖彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ ヤスヒコ |
| 出版者 |
農林統計協会
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| ページ数 |
6,274p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
610.8
|
| 分類記号 |
610.8
|
| ISBN |
4-541-04007-7 |
| 内容紹介 |
NHKの解説委員を経て、日本食育学会会長を務める著者が、50年間にわたり見つめてきた、食と農の現場についての論評を集大成。現代日本の食と農の状況に苦言を呈する。第4巻は、BSE(牛海綿状脳症)を取り上げる。 |
| 著者紹介 |
昭和10年宮城県生まれ。東北大学文学部卒業。NHK解説委員などを経て、東京農業大学、女子栄養大学客員教授。著書に「日本の食糧が危ない」「狂牛病」「シカゴファイル2012」など。 |
| 件名 |
農業 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
悪口けなし言葉が世に溢れるなか、相手を的確にほめる言葉をいくつ知っているだろう。ほめたいのにほめられないのは、言葉を知らないから。「折り紙付き」「圧巻」などよく耳にする言葉から、「口果報」「柳絮の才」のように現代ではそう使われることのなくなった言葉まで、語源を遡り解説。心から感動したとき、後輩を応援したいとき、その気持ちを素直に伝える言葉を紹介する。言葉をうまく使いこなすことで人生が豊かになる日本語練習帳。 |
| (他の紹介)目次 |
第1歩 感動を伝えるほめ言葉 第2歩 能力に敬意を表するほめ言葉 第3歩 潤滑油となるほめ言葉 第4歩 魅力を引き出すほめ言葉 第5歩 人生を応援するほめ言葉 第6歩 幸せになるほめ言葉 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山下 景子 兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指し、「愛知・名古屋マイソング」などで受賞。作詞のために集めた美しい言葉の切れ端を、メールマガジン「センスを磨き、幸せを呼ぶ 夢の言の葉」で発行中。初めての著書『美人の日本語』(幻冬舎)は26万部を超えるベストセラーになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ