検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

802.11高速無線LAN教科書   インプレス標準教科書シリーズ  

著者名 守倉 正博/監修   久保田 周治/監修
出版者 インプレスR&D
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117576017547.4/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
547.4835 547.4835
無線LAN

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000021725
書誌種別 図書
書名 802.11高速無線LAN教科書   インプレス標準教科書シリーズ  
書名ヨミ ハチマルニテンイチイチ コウソク ムセン ラン キョウカショ 
著者名 守倉 正博/監修
著者名ヨミ モリクラ マサヒロ
著者名 久保田 周治/監修
著者名ヨミ クボタ シュウジ
版表示 改訂3版
出版者 インプレスR&D
出版年月 2008.4
ページ数 18,387p
大きさ 26cm
分類記号 547.4835
分類記号 547.4835
ISBN 4-8443-2546-8
内容紹介 IEEE802.11無線LANの標準化を推進し、装置開発を行った技術者らが著者となって、現在進められている標準化や今後の技術動向について、詳細かつ体系的に整理しまとめる。
件名 無線LAN
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 100Mbpsのワイヤレス・ブロードバンド時代へ、最新の「802.11n」規格を収録!初の「802.11a、b、g、n」の体系的な解説書。MIMO/OFDMからQoS、セキュリティ技術も網羅。
(他の紹介)目次 Q&Aで学ぶ高速無線LANの基礎
高速無線LANの標準化を推進する802.11ワーキング・グループ
802.11無線LANのMACレイヤ(1) アドホック・モードからMACフレームまで
802.11無線LANのMACレイヤ(2) アクセス制御方式「CSMA/CA」
802.11無線LANのMACレイヤ(3) MACレイヤ/物理レイヤの管理機能
802.11無線LANのMACレイヤ(4) スループットとMACレイヤの高機能化
802.11無線LANの物理レイヤ(1) 5GHz帯の802.11a標準規格
802.11無線LANの物理レイヤ(2) 2.4GHz帯の802.11b/g標準規格
802.11無線LANの物理レイヤ(3)802.11a/gのOFDM変復調技術
802.11n(100Mbps)の物理/MACレイヤ―高速化を実現する技術
高速無線LAN環境における電波伝搬
高速無線LANのセキュリティ「802.1X」と「802.11i」
高速無線LANの応用と今後の展開
(他の紹介)著者紹介 守倉 正博
 京都大学大学院情報学研究科教授。博士(工学)。1981年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所。1997年〜2002年IEEE802.11aの標準化等に参加。2002年〜2004年NTT情報流通基盤総合研究所担当部長。2004年〜2005年NTT未来ねっと研究所メディアイノベーション研究部長。2005年〜2007年NTT情報流通基盤総合研究所企画部長。2007年より現職。2000年電子情報通信学会論文賞受賞、IEEE802.11WG功労者表彰。2002年電波功績賞・総務大臣表彰受賞。2007年文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 周治
 NTT未来ねっと研究所ワイヤレスシステムイノベーション研究部長。工学博士。1980年電気通信大学電気通信学部電波通信学科卒業。日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所。2003年〜2004年IEEE802.11の標準化等に参加。2004年〜2005年NTTアクセスサービスシステム研究所ワイヤレスアクセスプロジェクトプロジェクトマネージャ、担当部長。2006年より現職。1990年電子情報通信学会篠原記念学術奨励賞受賞。2002年YRPアワード受賞、電子情報通信学会東京支部庶務幹事等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。