蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112509146 | KR281/ホ/ | 2階郷土 | 111A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
道路行政 高速道路 日本道路公団 民営化
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001132487 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
北海道功労賞 受賞に輝く人々 平成10年 |
| 書名ヨミ |
ホツカイドウ コウロウシヨウ ジユシヨウ ニ カガヤク ヒトビト |
| 著者名 |
北海道総務部人事課/編
|
| 著者名ヨミ |
ホツカイドウ ソウムブ ジンジカ |
| 出版者 |
北海道
|
| 出版年月 |
1999.3 |
| ページ数 |
213p |
| 大きさ |
23cm |
| 分類記号 |
281
|
| 分類記号 |
281
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
使われない道路を作り続けるのはなぜか?財源があるのに、なぜ高速道路を無料にしないのか?民営化しても、道路公団は破綻する!矛盾だらけの日本の道路を正す。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 道路の何が問題なのか? 第1章 日本経済は生活習慣病 第2章 日本の道路を歪めたのは政治 第3章 道路公団民営化は破綻する 第4章 高速道路無料化こそ道路問題の答え 第5章 日本列島快走論―高速道路無料化で始まる新しい経済 終章 道路から日本をなおす |
| (他の紹介)著者紹介 |
山崎 養世 1958年生まれ。福岡市出身。東京大学経済学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校経営修士号(MBA)取得。大和証券勤務を経て、米ゴールドマン・サックス本社パートナー、ゴールドマン・サックス投信社長などを歴任。2002年にゴールドマン・サックス社を退社し、「高速道路無料化」の提言を開始する。同年、シンクタンク山崎養世事務所を設立して、金融、財政、国際経済問題等の調査・研究活動を行う。「証券化による郵政資金の中小企業等への活用」「田園からの産業革命」なども提言している。2003年11月の総選挙で、民主党が「高速道路無料化」をマニュフェストに取り上げ、「次の内閣」の国土交通大臣に指名される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 勝井義雄(火山の研究と防災対策の普及)
-
勝井 義雄/伝等
-
2 木内綾(優佳良織の開発と工芸美術の振興)
-
木内 綾/伝等
-
3 三宅嘉子(消費者運動の推進)
-
三宅 嘉子/伝等
-
4 北海道開発功労賞
-
前のページへ