検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶    

著者名 池田 信/写真
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012630655213/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池田 信
2008
213.61 213.6106
東京都-歴史-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000016447
書誌種別 図書
書名 1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶    
書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウネンダイ ノ トウキョウ 
著者名 池田 信/写真
著者名ヨミ イケダ アキラ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2008.3
ページ数 239p
大きさ 26cm
分類記号 213.61
分類記号 213.6106
ISBN 4-620-60632-3
内容紹介 東洋のベニスと称えられた水辺の都市空間-。東京都内を撮影した写真のうち、激しく変貌した水辺と都電に沿った町並みの風景を中心に、1961年から67年までの約500点を選んで構成。
著者紹介 1911〜87年。東京生まれ。第一東京市立中学校卒業。東京都庁に入り、都立多摩教育会館館長などを歴任して退職。写真集に「みなと写真散歩」がある。
件名 東京都-歴史-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 東洋のベニスと称えられた水辺の都市空間。未公開の写真2万数千枚から失われた東京が甦る。
(他の紹介)目次 日本橋、兜町、箱崎町、人形町
京橋、銀座
築地、明石町、佃島、月島
新橋、芝、三田、白金
赤坂、青山、六本木、麻布
目黒、品川、大森、田園調布
三軒茶屋、等々力、和泉
渋谷、代々木、表参道、初台、千駄ケ谷
新宿
飯田橋、神楽坂、早稲田
本郷、小石川、池袋、板橋、王子
上野、浅草、千住、柴又
神田
丸の内、日比谷、有楽町、永田町
(他の紹介)著者紹介 池田 信
 1911年、東京生まれ。第一東京市立中学校(現在の都立九段高校)卒業。1934年、東京都庁に入る。1969年、都立多摩教育会館館長などを歴任して退職。都立日比谷図書館資料課長を務めていた1961年、休日を利用して東京の町並みの写真記録を開始する。1968年、港区の写真2255点をまとめた『みなと写真散歩』を自費出版。1987年6月4日、横浜市金沢区の自宅にて永眠。享年75歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。