山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

守ろう・育てよう日本の水産業  5  都道府県別・まるわかり水産業 

著者名 坂本 一男/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012584935J66/マ/5図書室18B児童書一般貸出在庫  
2 白石区民4113150348J66/マ/5図書室児童書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213074780J66/マ/5図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
337 337
プランクトン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001024530
書誌種別 図書
書名 守ろう・育てよう日本の水産業  5  都道府県別・まるわかり水産業 
書名ヨミ マモロウ ソダテヨウ ニホン ノ スイサンギョウ 
著者名 坂本 一男/監修
著者名ヨミ サカモト カズオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2016.2
ページ数 48p
大きさ 29cm
分類記号 662.1
分類記号 662.1
ISBN 4-265-08475-3
内容紹介 日本の水産業について、写真やイラストでわかりやすく学べる本。5は、「データで見る水産業」をテーマに、都道府県別の水産業について、生産量や漁業就労者数といったデータとともに紹介する。
件名 水産業-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 海洋生態系におけるプランクトンの重要性と研究の歴史概観(海洋生態学でプランクトンが重要視される理由
微小プランクトンの生態学の発展
微小プランクトン研究の可能性)
第2章 植物プランクトンの生態―生活史、群集構造、増殖特性の観点から(シスト形成渦鞭毛藻類の生態戦略
珪藻類休眠期細胞の役割
珪藻類の群集構造と変動
円石藻の増殖特性)
第3章 微小動物プランクトンの生態―代謝、分布、生活史および環境との相互作用の観点から(微小動物プランクトンの増殖と摂食について
繊毛虫プランクトンの分布と現存量
海産繊毛虫プランクトンの生存戦略―シストの意味について
海洋低次生産層の構造と機能―微生物食物網を構成するプランクトンの役割)
第4章 上位捕食者の生態―摂食生態、生態系における役割の観点から(微小動物プランクトンに対するカイアシ類の摂餌
オキアミ類の摂食生態と脱皮
ゼラチン質プランクトン
魚類仔稚魚期プランクトン
ベントスとプランクトン―生活様式から見る海洋生物の適応)
第5章 微小プランクトン生態系における質物循環(生物ポンプを制御するプランクトン群集
植物プランクトンによる栄養塩取り込み特性
底生微細藻のバイオマスと一次生産)
(他の紹介)著者紹介 谷口 旭
 1942年、北海道生まれ。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了、水産博。東北大学名誉教授、東京農業大学生物産業学部アクアバイオ学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。