山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

定年後、人はなぜ太るのか 健康長寿の食事学    

著者名 本多 京子/著
出版者 家の光協会
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117683854498.5/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本多 京子
2008
498.59 498.59
食生活 料理 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000004352
書誌種別 図書
書名 定年後、人はなぜ太るのか 健康長寿の食事学    
書名ヨミ テイネンゴ ヒト ワ ナゼ フトル ノカ 
著者名 本多 京子/著
著者名ヨミ ホンダ キョウコ
出版者 家の光協会
出版年月 2008.3
ページ数 190p
大きさ 19cm
分類記号 498.59
分類記号 498.59
ISBN 4-259-54715-8
内容紹介 より豊かな人生を送るには、なんといっても健康が基本。そして、その健康を支えているのが「毎日の食事」。栄養学、老年学の情報を盛り込みながら、定年後からの食生活改善の知識や具体的な方法を88本紹介する。
著者紹介 実践女子大学家政学部食物学科卒業。東京医科大学で医学博士号を取得。医学博士・管理栄養士。日本体育大学女子短期大学では小児栄養学を担当。NPO日本食育協会並びに日本食育学会理事。
件名 食生活、料理、中高年齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 肉の摂り方が老化防止の決め手!60歳からの食事があなたの寿命を左右する。あなたを健康長寿へと導くおとなのための食育本。
(他の紹介)目次 1章 定年後にくる健康長寿の分かれ道(60歳からの食事が高齢期の元気を決める!
生活習慣病予防のための食事から、健康長寿の食事にチェンジ)
2章 賢く食べてめざそう元気な80代(60代からの食の見直し
不足しがちな栄養素を上手に摂る
シニアの肉の食べ方
シニアの主食の選び方
シニアにおすすめのおかず
お酒とのつきあい方
シニア世代のおやつ)
巻末付録 簡単らくらく食事バランスガイド
(他の紹介)著者紹介 本多 京子
 医学博士・管理栄養士。実践女子大学家政学部食物学科卒業後、早稲田大学教育学部体育生理学教室研究員を経て、東京医科大学で医学博士号を取得。2007年4月に策定された国民運動「新健康フロンティア戦略」の健康大使。日本体育大学女子短期大学では小児栄養学を担当。現在、NPO日本食育協会並びに日本食育学会理事。プロ野球、ラグビー、スキー、相撲などのスポーツ選手に対する栄養指導の経験を有する。また、エステティックの専門校講師や日本紅茶協会ティーインストラクター会長、アロマテラピープロフェッショナルなどを務める。テレビや雑誌では健康と栄養に関するアドバイスやレシピを作成。栄養や食に関する著書は50冊を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。