蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310670474 | 361.4/フ/ | 2階図書室 | LIFE-209 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ワークルール検定…[2025]新訂版
島田 陽一/著,…
ワークルール検定 : 中級テキスト
島田 陽一/著,…
労働法入門
岩出 誠/著
障がい者はノウフクでもっと輝ける!…
高草 雄士/著
再雇用という働き方 : ミドルシニ…
坂本 貴志/著,…
採用戦略 : 令和版 : 誰も応募…
HR Force…
それって大丈夫?スキマバイトQ&A
非正規労働者の権…
日本一学生が集まる中小企業の秘密 …
近藤 悦康/著
採用・定着化の教科書 : 中小企業…
みらいコンサルテ…
採用の新基準 : これまでと同じ採…
秋山 真/著
お隣の非正規公務員 : 地域を変え…
川村 雅則/編著
失業保険150…[2025]第10版
日向 咲嗣/著
世界標準の採用
小野 壮彦/著
実践!うまくいく外国人雇用 : 採…
横山 仁/著,西…
正しい「働き方」はどっち? : 社…
福田 裕史/著,…
労働法判例50!
大木 正俊/著,…
年商1億円!<目標>ばあちゃんビジ…
大熊 充/著
すぐに役立つ入門図解最新パート、副…
近藤 美穂/監修
定年がなくなる時代のシニア雇用の設…
宮島 忠文/著,…
すぐに役立つ最新退職・失業等給付・…
林 智之/監修
大学生が伝えたい非正規公務員の真実…
上林 陽治/編著…
仕事に行ってきます17
仕事に行ってきます18
労働法制度ガイドブック
岡崎 淳一/著
仕事に行ってきますプラス4
季刊『コトノネ』…
育児・介護休業法、雇用保険法、次世…
小磯 優子/著,…
外国人実習・雇用実戦ガイド : す…
佐野 誠/著,宮…
詳説障害者雇用促進法・障害者総合支…
永野 仁美/著,…
コールセンター業高齢者雇…令和6年度
ITエンジニア採用のための戦略・ノ…
中島 佑悟/著,…
逆転思考のGive採用 : 学生に…
高平 聡/著
良い人材を見抜く採用面接ポイント …
谷所 健一郎/著
図解でわかる障害者雇用と就労支援
二本柳 覚/編著…
就職氷河期世代の経済学
永濱 利廣/著
労働総覧令和7年版
労働法令協会/編
ノウフク大全 : 農福連携技術支援…
高草 雄士/著
新・労働法実務相談 : 職場トラブ…
労務行政研究所/…
最新労働法のしくみと実務 : 図解…
森 公任/監修
就職氷河期世代 : データで読み解…
近藤 絢子/著
18歳から考えるワークルール
道幸 哲也/編,…
賃金・労使関係デ…2024/2025
日本生産性本部生…
この1冊でスラスラ!労働法大全
岡 久/著
「うちの会社にはいい人が来ない」と…
北野 唯我/著
建設業のためのSNS採用バイブル
中西 涼/著
「非正規4割」時代の不安定就業 :…
川村 雅則/編著
採用の強化書 : 人材不足をこの1…
宮本 宗浩/著
世界の雇用及び社会の…2024動向編
ILO/著,田村…
これで採用はうまくいく : ほしい…
安藤 健/著,曽…
小さな会社の外国人雇用はじめに読む…
中山 修/著,篠…
働きがいをすべての人に農福連携を見…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001849639 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なぜか惹かれる人の話し方100の習慣 |
| 書名ヨミ |
ナゼカ ヒカレル ヒト ノ ハナシカタ ヒャク ノ シュウカン |
| 著者名 |
藤本 梨恵子/著
|
| 著者名ヨミ |
フジモト リエコ |
| 出版者 |
明日香出版社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
233p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
361.454
|
| 分類記号 |
361.454
|
| ISBN |
4-7569-2325-7 |
| 内容紹介 |
会話が盛り上がらない、うまく気持ちを伝えられないなど、会話への苦手意識を持っている人へ向けて、心理術をもとにした自分も相手も心地いいコミュニケーションのコツを紹介する。 |
| 著者紹介 |
愛知県生まれ。ファイン・メンタルカラー研究所代表。米国NLP協会認定NLPマスタープラクティショナー。産業カウンセラー。著書に「なぜか好かれる人がやっている100の習慣」など。 |
| 件名 |
コミュニケーション、人間関係、話しかた |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 解雇規制 第2章 賃金 第3章 高齢者雇用―「エイジ・フリー」の理念と法政策 第4章 労働時間 第5章 労働条件の変更 第6章 有期雇用の法規制 第7章 人事考課・査定 第8章 雇用平等 第9章 労災保険 第10章 労働紛争の解決手段としてのストライキ 座談会 雇用社会における法と経済の過去・現在・未来 |
| (他の紹介)著者紹介 |
荒木 尚志 東京大学大学院法学政治学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大内 伸哉 神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大竹 文雄 大阪大学社会経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神林 龍 一橋大学経済研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ