検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践M&Aハンドブック     

著者名 服部 暢達/著
出版者 日経BP社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117564302335.4/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
335.46 335.46
企業買収 企業合併

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800483769
書誌種別 図書
書名 実践M&Aハンドブック     
書名ヨミ ジッセン エム アンド エー ハンドブック 
著者名 服部 暢達/著
著者名ヨミ ハットリ ノブミチ
出版者 日経BP社
出版年月 2008.1
ページ数 350p
大きさ 22cm
分類記号 335.46
分類記号 335.46
ISBN 4-8222-4643-3
内容紹介 世界と日本のM&A市場動向や買収プレミアムの研究から、M&A案件設計と会社法の概要、LBO研究、敵対買収防衛策まで、合併・買収にかかわる広範なルールを第一人者が豊富な実例をもとに解説する。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学スローンスクール経営学修士課程卒業。一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授。服部暢達事務所代表取締役。M&Aの研究・評論活動を行っている。
件名 企業買収、企業合併
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 M&Aを理解し、計画し、実行できる能力は、すべての経営者に不可欠な条件となった!合併・買収に関わる広範なルールを第一人者が豊富な実例をもとに解説。
(他の紹介)目次 世界と日本のM&A市場動向
買収プレミアムの研究
M&A案件設計と会社法の概要
株式取得
合併
三角合併・現金合併
株式交換・株式移転
事業譲渡
会社分割
組織再編税制
規行結合会計
M&A契約書
LBO研究
敵対買収防衛策
(他の紹介)著者紹介 服部 暢達
 一橋大学大学院国際企業戦略研究科客員教授、服部暢達事務所代表取締役。1981年、東京大学工学部卒業。日産自動車を経て1989年にマサチューセッツ工科大学(MIT)スローンスクール経営学修士課程卒業。1989年から2003年まで米国大手投資銀行にて日本におけるM&Aアドバイザリー業務を担当。1998年からはマネージング・ディレクターとして同業務を統括。日本リースのリース事業のGEキャピタルへの売却、第二電電・KDD・日本移動通信の三社合併、住友金属と三菱マテリアルによるシリコンウエハ事業統合、ロッシュによる中外製薬の買収、ダイムラー・クライスラーによる三菱自動車への資本参加、NKKと川崎製鉄の経営統合、日立製作所と三菱電機によるLSI事業統合など日本企業が関係する大型案件を数多く手がけた。2003年より一橋大学大学院国際企業戦略研究科にてM&Aと企業価値評価の講義を担当するかたわら服部暢達事務所を設立して、株主価値増大に資するM&Aの研究・評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。